メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

最も美しい映画館「Kino International」が物語るベルリンの過去、現在、そして、未来

2024.5.14

#MOVIE

Photo by Ben Kaden

映画『スペンサー ダイアナの決意』のパブロ・ラライン監督が「世界で最もクールな映画館」と称したのが、ベルリンの「Kino International(キノ・インターナショナル)」だ。Kinoとはドイツ語で映画や映画館という意味を持つ。1963年にスロべキア人建築家ヨーゼフ・カイザーによって建設されたこの映画館は、壁によって国が2つに分断され、再び統一されるまでの約25年間、旧ソ連の支配下にありながらドイツの映画史を語る上で欠かせない場所となった。1990年には、旧東ドイツ時代のモダニズム建築を象徴する建造物として有形文化財に指定され、のちに世界三大映画祭のひとつ『ベルリン国際映画祭』の正式会場に認定された。

「Kino International」のように歴史的建造物を当時のまま保護する文化が根付いている一方で、ベルリンのジェントリフィケーションが止まらない。スクワット(不法占拠ビル)の強制退去、家賃高騰により契約更新せず閉店する店舗、老朽化を理由に解体されていくアルトバウ(築100年以上の建物)が後を絶たない。地元住人による反対運動が起きる中、グローバルな都市へと発展するためにジェントリフィケーションが必要だと考える人たちもいる。

数奇な運命とともに歴史を刻んできた「Kino International」から紐解くベルリンの今と昔、そして、これからについて。

分断と再統一、対極にある2つの時代に重宝された映画館

ベルリンのミッテ区に位置するカール・マルクス・アレーは、街の中心を走る大通りでありながら閑散としていてどこか寂しい。そんな通りで一際存在感を放っているのが「Kino International(キノ・インターナショナル)」だ。1階のファサードから9メートルも前に突き出た2階部分が印象的なコンクリート建築で、1階には天井に散りばめられたライトがレトロなホワイエ、2階には550人収容できる上映ホールがあり、一面ガラス張りの広々したラウンジには天井から吊るされた豪華なシャンデリアと巨大なミラーボール、バーカウンター後ろの壁一面にはブルーのスタンドグラス、上品なアンティークウッドの空間に陳列された深紅のチェアが映える。

無数のライトと円形ベンチが旧東ドイツを印象つける1階のホワイエ
大きな窓から外を除くと空に浮いているように見える設計の2階ラウンジ

肝心な上映ホールといえば、傾斜のある座席にベルリンの映画館で最大級を誇る幅17.5メートルの巨大スクリーン、レコーディングスタジオと同レベルの音響設備を完備している。タイムスリップしたかのような錯覚に陥るレトロな空間で迫力の映像と音を楽しむことができる映画館だ。

波打つデザインの天井が特徴的な上映ホール

同館のあるミッテ区は東ベルリンに位置し、旧ソ連が支配する旧東ドイツにあった。抑圧された社会主義国家時代になぜここまで豪華な映画館が建設されたのだろうか? 当時の公共施設や一般住宅は政府によって資源や技術を制限されていたため、多くの建物がコンクリートやプレハブパネルといった安価な材質で造られていた。その一方で「Kino Internationla」は、政府や指導者が資金を投資し、豪華なデザインや装飾を施し、政府の威信や社会主義の理想を象徴するために設計されたと言われている。

東ベルリンにも西ベルリンのようなモダンで新しい文化を取り入れたいと考えたヨーゼフ・カイザーは、これまでにない斬新なデザインの映画館を設計。同じ時期に近隣には「Mokka Milch und Eis Bar(モカ ミルヒ ウント アイス バー)」「Café Moskau(カフェ・モスクワ)」「Hotel Berolina(ホテル・ベロリーナ)」も建設され、旧東ドイツ時代を代表する建築アンサンブルと呼ばれるようになった。レストランやダンスホールとして上流階級の人々に愛用されていたが、壁の崩壊とともに「Hotel Berolina」は閉館、「Kino International」と同じく文化財として保護指定されている「Café Moskau」は、現在はイベントスペースとして再利用されているがどことなく暗い陰を落とす。ヴィム・ヴェンダース監督作品『Perfect Days』を観に訪れた時に感じた侘しさは、寒い冬のせいではなく、カール・マルクス・アレーに佇む旧東ドイツの残像のせいなのかもしれない。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS