「知る幸せ」と書いて「知幸」。知ることや学ぶことの幸せ・喜びを体現するSummer Eyeこと夏目知幸が第6回目に訪れたのは、千葉県にある伊能忠敬記念館です。地元の偉人である伊能忠敬にはもともと関心を持っていたそうで、取材は終始盛り上がりました。
INDEX
伊能忠敬記念館を訪れようと思った、ふたつの理由
お久しぶりです! 長らく更新していなかったので自然消滅したと思われている方や初めましての方もいらっしゃるかもしれません。森羅万象に興味津々なSummer Eye=夏目がさまざまな博物館を見学して自由に感想を書く連載「知るって幸せ」再開です!
今回は千葉県香取市佐原にある伊能忠敬記念館を訪問してきました。どうしてこの記念館を取材しようと思ったか? 理由は2つ。僕は千葉出身なので小学校の社会の授業で地元出身の偉人として忠敬を知りました。「江戸時代、歩いて全国を測量してかなり正確な日本地図を作った」というのが幼心にインパクトがあった。とはいえ深掘りせず大人になっちゃったので、今こそ行くべし! と訪問を決意。
もうひとつの理由は、今年僕40才になるんですけど、80才で死ぬかもって思うと折り返しなわけで色々考える。0才から40才までと同じ時間がまだ残ってるとしたら、やろうって思えば、なんかもっとやれんじゃん? って。で、そういえば伊能忠敬ってだいぶ晩年になってから測量の勉強を始めたんじゃなかったっけ? って思い出して。地元の先輩に相談聞いてもらうつもりで、行ってみたいなと。