メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

現代美術家の菅野歩美は、リサーチをもとに独自の渋谷をゲームの世界で表現した

2024.12.26

#ART

グータッチでつなぐ友達の輪! ラジオ番組『GRAND MARQUEE』のコーナー「FIST BUMP」は、東京で生きる、東京を楽しむ人たちがリレー形式で登場します。

11月6日は、ゲームライター・タナカハルカさんからの紹介で、現代美術家の菅野歩美さんが登場。制作の軸である「オルタナティヴなフォークロア」とはどういうものかについてや、作品の作り方などを伺いました。

「オルタナティヴなフォークロア」を映像インスタレーションで表現

Celeina(MC):菅野さんは現代美術家で、どんな土地にも存在する、その土地にまつわる物語や伝説、怪談といった「フォークロア」が、なぜ人々によって紡がれてきたのか、その背後にある歴史や個人の感情を想像することで生まれる「オルタナティヴなフォークロア」を映像インスタレーションで表現されています。

美大に進学された際は油絵を専攻されていて、その後こういったインスタレーションの形でも表現するようになっていったんですよね。まず、菅野さんが作られているのはどんな作品なのか、そして現在の作風に至った経緯や、「オルタナティヴなフォークロア」という言葉の意味を教えていただきたいです。

菅野:簡単に言ってしまえば、「オルタナティブな」というのは「あり得るかもしれないもう1つの」という意味で、「フォークロア」は「土地の物語」という意味になります。この言葉も造語なので、どんどん流動的に意味が変わっていて、現在においては「フォークロア」という言葉は、ネットミームとか、そういった人々の間で共有されている知識とか、広がっていったり伝承されていったりするもの全般を指す言葉でもあります。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS