グータッチでつなぐ友達の輪! ラジオ番組『GRAND MARQUEE』のコーナー「FIST BUMP」は、東京で生きる、東京を楽しむ人たちがリレー形式で登場します。
10月3日は、ダブルダッチチーム「REG☆STYLE」のYUIさんからの紹介で、プロダンスリーグ『D.LEAGUE』に参戦しているダンスチーム「FULLCAST RAISERZ」所属のINFINITY TWIGGZさんが登場。KRUMPというダンスのジャンルのカルチャーや、『D.LEAGUE』に参戦することになった経緯などについて伺いました。
INDEX
KRUMPは負の感情や葛藤をダンスで昇華しようと生まれたジャンル
Celeina(MC):本日は、「FULLCAST RAISERZ」所属のINFINITY TWIGGZさんをお迎えします。
INFINITY TWIGGZ:INFINITY TWIGGZのMASAKIです。よろしくお願いします。
Celeina:MASAKIさんというお名前なんですね。
タカノ(MC):INFINITY TWIGGZというお名前は、アーティスト名でしょうか……?
INFINITY TWIGGZ:ダンサーネームになります。僕がやっているダンスのジャンルのカルチャーにならって名前をつけました。
Celeina:そうなんですね。ダンスのジャンルというのは、KRUMPですか?
INFINITY TWIGGZ:はい。KRUMPにはファミリーカルチャーという文化があって、「Twiggz Fam」という名前のファミリーがあるんです。チームのようなものですね。1番の親がTwiggzさんというダンサーネームの方で、「Twiggz」という名字に加えてそれぞれ名前をいただいて、チームに迎え入れてもらうんです。僕だと「INFINITY」が名前になります。
タカノ:他にはどんなTwiggzさんがいるんですか?
INFINITY TWIGGZ:「Twin Twiggz」とか「Lil Twiggz」といった名前のメンバーがいます。名前にも階級があったりするんですよ。「INFINITY」は階級制度とは関係がない名前なんですが。
タカノ:恥ずかしながら知らないカルチャーだったので、興味深いです。
Celeina:もっと教えていただきたいですね。KRUMPのダンスは、どういったダンスなんでしょうか?
INFINITY TWIGGZ:僕らがやっているKRUMPというジャンルは、パワーとエナジーを感情に乗せて、内側から出すようなダンスです。足を強く踏んだりとか、腕を大きく振ったりとか、側から見るとちょっと喧嘩しているように見えることもある踊りです。
タカノ:手足を震わせるような踊りもありますか?
INFINITY TWIGGZ:そういう動きも使うんですが、それは恐らくポッピンという筋肉を弾くような動きをするジャンルですね。KRUMPだと、ボールを投げるみたいに大きく腕を振ったり、強く腕を出したりするような体の使い方をします。
KRUMPはもともと、ロサンゼルスのサウス・セントラルという貧困の町から生まれたジャンルなんです。大人になってお金を稼ぐために、薬の売人やギャングになるような道しかなく、町を歩いていたら銃で撃たれて殺されるかもしれないみたいな場所です。そんな中で、殺し合うのではなく、生き抜くために、負の感情や葛藤をダンスで昇華しようと生まれたジャンルなので、精神的な部分と深く関係しているんです。
Celeina:だからパワーとかエネルギーを表現するというところに繋がってくるわけですね。
タカノ:表現力や演技力みたいなものも大事になってきそうですね。
INFINITY TWIGGZ:すごく大事ですね。
タカノ:日本のKRUMP人口って多いんですか?
INFINITY TWIGGZ:日本では始まって30年くらいのジャンルなので、KRUMPを作った人がまだ現役で踊っているくらい若いんですよ。KRUMPを踊っている人は全国各地にいるんですけど、バトルのシーンや、大会に来てくれるのは大体300、400人くらいかなと思いますね。KRUMPは怖がられるジャンルでもあるので、大会に出てこない人でもKRUMPを楽しんでいる人はいると思いますし、人口もちょっとずつ増えてきているのかなと思います。