キッチンの一角に佇む折坂悠太の姿をとらえたアルバムジャケット。暮らしのワンシーンを切り取ったその写真からも伝わるように、コロナ禍のヒリヒリとした空気をまとった前作『心理』(2021年)から一転、ひさびさの新作『呪文』には穏やかで心地のいい風が吹いている。
昨年末に先行リリースされた“人人”(BS-TBSドラマ『天狗の台所』主題歌)で示されていたように、収録曲の半数には静かな歌の風景がゆったりと広がっている。その一方で、“凪”や“努努”にはsenoo ricky(Dr)、宮田あずみ(Cb)、山内弘太(Gt)を中心とする骨太なバンドのグルーヴが渦巻く。ラストを飾るのは希望に満ち溢れた“ハチス”。いずれの楽曲からも現在の折坂の好調ぶりが伝わってくる。
多様な歌の数々をまとめているのは、『呪文』という意味深なタイトルだ。2023年に音楽活動10周年を迎え、新たな10年へと歩み出した折坂が綴る生活の歌。それは決してレイドバックしたものでもなければ、単なる原点回帰的なものでもない。その背景には、前作『心理』以降のスランプと、そこから脱出するための意識変革の試みがあった。抜けるような青空が広がる5月の午後、折坂悠太に話を聞いた。
INDEX
「残りの人生、こんな感じで生きるのは嫌だ」。自分自身を見直した活動10周年を経て
―去年の12月にお会いしたとき、「折坂さん、元気そうだな」と思ったんですよ。健やかな感じがしました。
折坂:去年の10月ぐらいに一度気持ちが落ちちゃったんですよね。「残りの人生、こんな感じで生きるのは嫌だ」と思って、生活を見直すことにしたんです。それ以降、走るようになったし、柔軟体操をするようになりました。あとはお酒を飲まなくなったり。そういうことをちょっとずつやっていくうちに、自分の弱い部分というか、これまで苦しんできた理由がだんだんわかってきたんです。
―今回のアルバムはそういった心身の変化の真っただ中でつくったわけですね。
折坂:そうなんですよ。ちょっとずつ掴みはじめた実感みたいなものを曲にしたものもあるし、変化の途中でこのアルバムをつくっていました。
―昨年6月にはベルリンに行きましたよね?
折坂:そうですね。池間由布子さんやNRQの作品を手がけた(エンジニアの)大城真さんの音づくりが好きで、今回の作品は大城さんに録ってほしかったんですね。でも、大城さんはベルリンに留学されているので、今回はちょっと難しいと思っていたんです。でも、スタッフの「ベルリンまで行けばいいんじゃない?」という鶴の一声で行くことになりまして(笑)。
―ベルリンでは活動初期の代表曲“あけぼの”を再レコーディングしました。リリースの際、折坂さんは「この曲をせーのでとった五分間、何かが変わった」とコメントをしていましたが、「何か」とは何だったのでしょうか。
折坂:何なんですかね……生きていれば常に変化しているわけで、そのことをベルリンで自覚したっていうだけの話ではあると思います。
折坂:“あけぼの”は一発録りで録ったんですけど、音楽にはドキュメンタリーという側面があって、曲がはじまったら終わりまで、その「営み」みたいなものを色濃く反映させたいと思ったんです。
―2023年6月の、その瞬間のドキュメントという感覚?
折坂:まさにそういうものだと思いますね。だから“あけぼの”を聴くと、あのときのことがすごく蘇ってくるんです。6月のベルリンの風景のこととか。
―昨年は音楽活動10周年を記念した弾き語りツアーも行なわれました。10年前、折坂さんが初めて本格的なソロライブをやった東京・三鷹の「おんがくのじかん」でも久々にライブをやりましたよね。
折坂:「おんがくのじかん」って見た目はかわいい箱なんですけど、私には「孤高の者たちが集まる場所」っていうイメージがあるんです。
10周年企画のときは、「俺はここで通用するやつになれてんのか?」みたいな気持ちもあったんですけど、いろんな人がいるなかのひとりとして舞台に立つことができた。店主の菊池(さとし)さんもおもしろがってくれたし、嬉しかったですね。
―そういった去年の活動に関しては原点回帰的な意識もあったんでしょうか。
折坂:次の作品に向けて原点回帰をしようという意識はそこまでなかったと思います。自分にとっては、近年活動をともにしている「重奏」というバンドの存在がすごく大きくて、一人ひとりとの関係も濃くなってきたんですね。バンドの表現として充実している一方で、「折坂悠太」という自分ひとりの名前でやるものにもう一度向き合わないといけないなと。いい機会だなと思って弾き語りツアーをやったんですよ。
INDEX
心身ともに健やかになってこぼれてきた、新たな言葉とメロディー
―今作『呪文』の収録曲の一部は、2021年10月に出た前作『心理』以前のライブでも歌っていましたよね。
折坂:そうですね。“夜香木”は4年ぐらい前からライブでやってて、最初は『心理』に入れようと思っていました。でも、『心理』をつくるなかで今回じゃないなと。“夜香木”って曲調は割とマイナー調ですけど、淡々と情景描写をしているような曲で、決してシリアスなものではないんですよね。
折坂:『心理』というアルバムをつくっていたころは身近な人を亡くしたり、いろんなことが重なってすごくシリアスになっていたんです。当時は、そういうことを歌うことによって自分のなかで起こる何かにフォーカスしたかったし、自分を救うような曲をやることで同じ時代を生きる人たちに引っかかるものにしたかった。
その気持ちはいまもあるんですけど、当時はもっと強かったんです。だから、“夜香木”みたいに情景描写の曲は意図的に外してしまったんですよ。
―『心理』は素晴らしいアルバムだし、当時の折坂さんの切実さも表れていると思うんですけど、初めて聴いたとき「こんなヒリヒリした作品をつくり続けていたら、折坂さんはいずれ倒れちゃうんじゃないか」と思ったんですよ。
折坂:まさにそういう作品ですよね。私も去年ぐらいになってようやくそのことに気づきました(笑)。自分でもこのままじゃよくないと思いながらやってて……なかなかあの時期の気分から抜け出すことができなかったんですよ。
―そこで先ほど話されたように、生活の改善を試みたわけですか。
折坂:そうなんです。最初はもうちょっとテクニカルに考えたんですよ。「こういう曲を書けばいいんじゃないか」とか「こういうステートメントのうえで何かをやったら抜け出せるんじゃないか」と思っていたんですけど、実際はそういうことじゃなくて、日々の健康が大事だった。身体の動きそのもので体得していくものが大きかったんです。
―心身ともにヘルシーになっていくなかで折坂さんから出てくる言葉やメロディーも変わってきた?
折坂:そうですね。1曲目の“スペル”がきっかけだったんです。この曲はすぐできましたね。まさに「ストン!」って感じで。
―“スペル”から始まる冒頭の3曲はすごく柔らかくて、いい脱力感がありますよね。『心理』がある種の緊張を強いる作品だったとすれば、この3曲はむしろ解きほぐされていくような感覚があります。昨年末にお話を伺ったとき、「最近アンビエントを聴いている」という話をされていましたが、音楽的なモードの変化も影響しているのでしょうか。
折坂:それはすごくあると思います。以前はその音楽がどういう文脈のなかにあるのか、考えながら聴いていたと思うんですよ。いまもそういう傾向はある一方で、私がアンビエントに感じる感覚というのは、家具や器から受け取るものに近いんです。
私の場合、家具や器に対して意義や文脈とかいちいち考えないで使っているわけですが、「この家具、好きだな」という肌触りだけがあるんですね。アンビエントも似たような感覚で、「この音の耳触りが好きだな、気持ちいいな」というだけなんです。
前はそれじゃダメだと思ってたんですよ。意味や文脈に囚われていた部分もあったけど、「何を言ってるかわかんないけど、なんか好きなんだよな」というものでもいいんじゃないかと思うようになりました。
INDEX
10代のころから苛まれていた「もうひとりの自分」との関係にも変化が
―歌詞についても生活のワンシーンを描写した楽曲が戻ってきましたよね。ジャケットの写真も含めて「暮らしにもう一度立ちかえろう」というスタンスが見えます。
折坂:『平成』のころの歌詞のつくり方は短編小説に近かったと思うんですね。俯瞰した視線があって、いろんな人生があって、いろんな主人公がいるという。今回の作品はこれまででいちばん自分の生活や体験に近いと思う。
『心理』では自分の生活や体験で得たものをデフォルメしたり気をそらしたりしながら言葉を羅列していたと思うんですけど、以前は恥ずかしく感じたことも、いまは恥ずかしげもなく歌えるようになりました。
―何かきっかけがあったのでしょうか。
折坂:生活を変えていくなかで自分の考え方の癖を見直したんですよ。以前は自分のことを俯瞰で見ているもうひとりの自分がいて、10代のころからその存在に苛まれてきたんです。
昔は自分を肯定するやり方がわからなかったし、音楽をはじめてからも自分が何なのか知るためにエゴサーチばっかりしてて。「みんな私のことをどう思ってるんだろう?」ということが気になってしまって。
―昨年末にはXの投稿もやめましたよね。
折坂:そうなんですよ。以前は俯瞰して自分を見ているもうひとりの自分と対峙したくなくて、誰かのツイートに寄りかかっていたんです。もうひとりの自分に向かって「お前は嘘を言ってる。みんなこう言ってくれてるじゃないか」と(笑)。
でも、ちゃんと「この人(もうひとりの自分)」に向き合って話し合わなきゃと思って。そのためには身体を動かしたり、自分の生活を整えるようにしないと、こいつと話せないと思ったんですよ。そういうことをして、ようやく疎通が取れるようになってきました。
―アルバムの最後に収められている“ハチス”には、<きみのいる世界を「好き」って / ぼくは思っているよ>という一節もありますね。こんな言葉が折坂さんから出てくるとは思わなかったので、少し驚きました。
折坂:前だったら違う表現に置き換えていたと思うんですけど、こういうことも歌えるようになってきたんですよ。
―以前だったら恥ずかしかった?
折坂:そうですね。
INDEX
自作の細部まで説明できてしまう、その言葉との緊密な関係が苦しみの原因でもあった
―昨年10月に刊行された歌詞集『あなたは私と話した事があるだろうか』に折坂さんのエッセイが載っていて、そこで今回のアルバムに収められた“正気”について触れられていますよね。この曲で歌われる<戦争しないです>というワンフレーズについて、折坂さんはこう書いています。
私の頭の中のプロデューサーはこの詞にボツを出そうとした。これは宣言だ。曲の中に宣言を入れるのは気恥ずかしく、美しくない。試しに歌ってみたらやっぱり、心拍が上がり、顔が赤くなる気がした。
折坂悠太の歌詞集『あなたは私と話した事があるだろうか』P.225より引用
折坂:歌詞集にはそう書いたんですけど、そこからフェーズが変わって、いまは顔を真っ赤にすることもなくなりました。
“正気”でいえば、<戦争しないです>というワードももちろん大事だけど、そのあとの<鍋に立てかけたお玉の / 取っ手のプラが溶けていく / パチンと出所のしれぬ音 / 夕方のニュースです>という部分も同じぐらいの比率で大事だと思っているんです。
パチンという音が家の軋みなのか、心霊現象なのかわからないけど、わからないまま生きている。日常のなかで何かふにゃふにゃしたものと、「戦争反対」という言葉が一緒にあるのがいまの自分なんです。
―そういえば、トランペッターのこだま和文さんはXでずっと自分が作った料理の写真をアップし続けているじゃないですか。
折坂:私もあの投稿は大好きです。
―こだまさんはそうした料理の写真とガザの惨状を一緒に投稿し続けているんですね。こだまさんにとっては日常を淡々と投稿することもまた、ひとつの抵抗運動だと思うんですよ。“ハチス”のなかで折坂さんは<この頃の気分を奪ってみろよ / 奪ってみろよ / この胸のうずめきを ほら>とも歌っていますよね。僕にはこの言葉とこだまさんの料理写真が共鳴しているように感じるんです。
―折坂さんのなかで暮らしを描写することによって何かに抗っていくという意識はあるんでしょうか。
折坂:うーん、そうですね……抵抗というのかな……(長時間の沈黙)……ひょっとしたら「この言葉がいまの社会とこうつながっています」と説明する言葉を、いまの自分は持っていないのかもしれないですね。
以前は「自分がこういう言葉を発する意味のひとつにはこういうことがある」と説明できたんですけど、できていたからこそ、そこから離れられなくなってしまった自分もいて。
―それが苦しみにもなってしまった。
折坂:そうなんですよ。いま言葉が出てこなくなっちゃったのは、以前とは自分の状態が変わってしまったからだと思います。『心理』のころは一字一句説明できたと思うんですよ。でも、今回は説明できない部分が多くて。だから『呪文』というタイトルなのかも。
―なるほど。意味や文脈とは異なる言葉の連なりというか。
折坂:でも、そう言うと逃げた感じがしちゃうから、あんまり多用はしたくないんすけど(笑)。たしかに今回のアルバムにも社会とのつながりがあるし、私自身いろんなことを考えてるわけですけど、説明できる言葉だけでつくっちゃうと、せっかく肉体を通してやってることが堅苦しくなると思ったんですよね。
意味や言葉を考えることの大切もあるし、声に出すことで「やっぱりこういう音が気持ちいいよね」「このフレーズのこの音が気持ちいいよね」という感覚も大切だと思うんです。
折坂:“ハチス”の<この頃の気分を奪ってみろよ>という言葉だって、もうちょっとかっこいい言葉で歌ったほうがいいのかもしれないけど、「いまの自分にとってはこれが正解だ」っていう直感みたいなものがあって、それを大切にしようと思っていました。
INDEX
相入れない人同士が生きるこの世界に、しいて何か望むなら
―説明されるとわかるんですが、やっぱり『呪文』という言葉はすごく強いですよね。おどろおどろしい印象を持つ方も多いんじゃないかと思います。
折坂:そうですね。以前読んでいた整体の本に「この体操をしながら、頭のなかでこの言葉の羅列を唱えてみてください」と書いてあったんですね。その言葉に力があるわけじゃなくて、肉体的に緩む発音みたいなものがあるらしくて。
たとえば濁音が多いと口の動きが固まりがちだ、とか。その反対にこの言葉を唱えるとだんだん緩まっていく。そういう言葉があると書いてあったんですよ。そう考えると「歌も体操だな」と思ったんですね。深呼吸と一緒というか。だったら、そういうふうに歌をつくってもいいんじゃないかと思ったんです。
折坂:それと、これも以前読んでいた本に書いてあったことなんですけど、人は肉体的に理解することと、文字を通して理解することというふたつの回路があって、それゆえに人類はこんなにも繁栄してしまったのではないか、と。本来動物は顔の見える相手にしか何かを伝えることはできないはずなんだけど、文字を通して、誰かの考えをたくさんの人に伝えることができる。そうやって文明が広まっていったわけですよね。
功罪あるとは思うけど、それも人間に備わった大事な機能のひとつだと思うんです。ただ、体感や直感から出てきたものって危なさもあると思うんですよ。「あいつが憎い」「あいつらはいなくなったほうがいい」というような直感が戦争に結びついたりするわけじゃないですか。
そして、そういう直感で反応しあう場所で育った子どもたちは、「この世界には自分たちのことを、『いなくなればいい』と思ってる人がいる」ということをなかば植えつけられながら、やがて大人になっていく。その繰り返しには抗議していきたい。そういう思いははっきりとあると思います。そのためにはスローガンみたいな言葉が必要だったりするわけで、文字と直感のどちらも必要だと思うんです。
―たしかに直感は大事だけど、危うさもありますよね。「外国人はなんか怖い」みたいな直感がレイシズムと結びつくこともあるわけで。
折坂:そうなんですよ。だから、大事なのは直感と文字文化のバランスだと思う。「呪文」という言葉はそのふたつの領域をいったりきたりできるものの気がして。それでこのタイトルにしました。
―このアルバムになぜ健やかな風が流れているのか、その理由がわかってきました。
折坂:やっぱりね、言葉が出てきたきっかけでいえば、戦争のニュースが大きかったんですよ。「戦争反対」って何かの思想でもないし、口癖みたいに唱えていくものだと思っていて。
社会の空気としてそれを唱えることに躊躇してしまうような感じがあるし、それは怖いことだと思うんです。実際、相入れない人というのはいると思うし、どう共存していくか、それはその都度調整が必要じゃないですか。
だから、「君と一緒に生きていきたい」ということじゃなくていいんですよ。「きみのいる世界を『好き』ってぼくは思っているよ」。最低限そういうことを言える世界だったらいいなと思っています。
折坂悠太『呪⽂』
2024年6⽉26⽇(水)発売
発売元:ORISAKAYUTA
折坂悠太『呪⽂』特設サイト
orisakayuta.jp/jumon
●初回限定盤(2CD)
品番:ORSK-020
価格:¥4,400 (税抜価格 ¥4,000)
アルバム CD+インストバージョン CD
●通常盤(CD のみ)
品番:ORSK-021
価格:定価¥3,300 (税抜価格 ¥3,000)
■収録曲(初回・通常共通)
1. スペル
2. 夜⾹⽊
3. ⼈⼈
4. 凪
5. 信濃路
6. 努努
7. 正気
8. 無⾔
9. ハチス
■先着購⼊特典
特典⾳源 CD「折坂悠太 ツアー2024 あいず ライブ盤」
折坂悠太(band)でこの春⾏った「折坂悠太 ツアー2024 あいず」東京公演の様⼦を収録したCD。
※特典は外付けとなります。
※先着特典の為、無くなり次第終了となりますので、ご了承ください。
折坂悠太『呪⽂ツアー』
2024年9⽉18⽇(⽔)宮城公演
open 18:00 | start 19:00
会場:⽇⽴システムズホール仙台 シアターホール
券種:全席指定 / 前売:¥6,500
お問い合わせ:GIP ( www.gip-web.co.jp / 0570-01-999 )
2024年9⽉20⽇(⾦)北海道公演
open 18:00 | start 19:00
会場:共済ホール
券種:全席指定 / 前売:¥6,500
お問い合わせ:WESS ( wess.jp / info@wess.co.jp )
2024年9⽉22⽇(⽇)⼤阪公演
open 17:00 | start 18:00
会場:サンケイホールブリーゼ
券種:全席指定 / 前売:¥6,500
お問い合わせ:SMASH WEST ( www.smash-jpn.com / 06-6535-5569 )
2024年9⽉23⽇(月)岡⼭公演
open 17:00 | start 18:00
会場:おかやま未来ホール
券種:全席指定 / 前売:¥6,500
お問い合わせ:YUMEBANCHI ( www.yumebanchi.jp / 086-231-3531 )
2024年10⽉6⽇(日)福岡公演
open 17:00 | start 18:00
会場:電気ビルみらいホール
券種:全席指定 / 前売:¥6,500
お問い合わせ:BEA ( www.bea-net.com / 092-712-4221 )
2024年10⽉7⽇(月)愛知公演
open 18:00 | start 19:00
会場:名古屋市⻘少年⽂化センター アートピアホール
券種:全席指定 / 前売:¥6,500
お問い合わせ:JAILHOUSE ( www.jailhouse.jp / 052-936-6041 )
2024年10⽉9⽇(水)京都公演
open 18:00 | start 19:00
会場:ロームシアター京都 サウスホール
券種:全席指定 / 前売:¥6,500
お問い合わせ:キョードーインフォメーション ( kyodo-osaka.co.jp / 0570-200-888 )
2024年10⽉17⽇(木)東京公演
open 17:30 | start 18:30
会場:LINE CUBE SHIBUYA
券種:全席指定 / 前売:¥6,500
お問い合わせ:
SMASH ( www.smash-jpn.com / 03-3444-6751 )
HOT STUFF PROMOTION ( www.red-hot.ne.jp / 050-5211-6077 )
2024年10⽉18⽇(金)東京公演
open 17:30 | start 18:30
会場:LINE CUBE SHIBUYA
券種:全席指定 / 前売:¥6,500
お問い合わせ:
SMASH ( www.smash-jpn.com / 03-3444-6751 )
HOT STUFF PROMOTION ( www.red-hot.ne.jp / 050-5211-6077 )
総合お問い合わせ先:SMASH ( smash-jpn.com /03-3444-6751 )
企画/制作:AMUSE / SMASH
■チケット詳細
⼀般発売:6⽉29⽇(土)10:00〜
ぴあ:w.pia.jp/t/orisakayuta-band24/
ローチケ:l-tike.com/orisakayuta/
イープラス :eplus.jp/orisakayuta/
・お⼀⼈様4枚まで
・紙、電⼦チケット併⽤ ※チケットぴあはセブン発券/紙チケットのみ(電⼦なし)
・⼩学⽣以上チケット必要、未就学児は席が必要な場合は要チケット