グータッチでつなぐ友達の輪! ラジオ番組『GRAND MARQUEE』のコーナー「FIST BUMP」は、東京で生きる、東京を楽しむ人たちがリレー形式で登場します。
10月21日は番組からの推薦で、作家のオルタナ旧市街さんが登場。執筆活動を始めたきっかけや、10月29日に発売された初の小説『お口に合いませんでした』の執筆秘話を伺いました。
INDEX
小学生の時の学級通信に、身の回りで起きたことを書いていた
Celeina(MC):今日は番組からの推薦で、作家のオルタナ旧市街さんをお迎えしました。
オルタナ旧市街:よろしくお願いします。
タカノ(MC):僕も以前から気になっていた作家さんで、文芸誌とかでお名前をよく見かけていたんですよ。すごくキャッチーな名前なので1度見たら忘れないですよね。
Celeina:SNSを拝見したところ、プロフィールに、イマジナリー文藝倶楽部「オルタナ旧市街」主宰、とありますが、これはどういうことでしょうか?
オルタナ旧市街:インターネットで執筆活動する上での、屋号みたいなものとして位置づけています。インターネットで文章を書いていたんですが、書いていくうちに、自分の考えとか好み含めた私個人の輪郭というものは、どんどん揺らいでいくものだなという感覚があって、それが面白いなと感じたんです。常に私は1人なんだけど、複数存在しているという感覚に、「倶楽部」という言葉を当てはめてみました。だから、倶楽部と言いつつ1人で活動しています。
Celeina:執筆は幼い頃からされてらっしゃいましたか?
オルタナ旧市街:そうですね。小さい頃から何かを書いたりするのは好きでした。発表するようになったきっかけは、やっぱりインターネットです。思いついたものをブログに綴ったり、ネットプリントを発行したりしていました。
タカノ:どんな言葉を綴っていましたか?
オルタナ旧市街:小学校の頃、昨日何を食べたかとか、今日あれしたこれした、ということを自分の感覚で書いていました。それを担任の先生が学級通信に載せてくれるようになったんです。
Celeina:文才は先生が見抜いていたということですね。