メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

初開催の都市型フェス『DEFOAMAT』とは? 代官山を舞台にアジアの文化的連帯を目指す

2024.9.25

DEFOAMAT

#PR #MUSIC

この10月、東京・代官山を舞台に『DEFOAMAT』という新たな都市型フェスが産声を上げる。代官山の6か所のべニューで開催されるこのフェスのステートメントには、こんな言葉が掲げられている――「アジアの文化的連帯の中で、新しい社会のありかたを模索する -alternative asian life-」。ここに宣言されているように、『DEFOAMAT』はアジアのコンテンポラリーカルチャーを通じ、来るべき未来像を考えようという意欲的なフェスだ。

韓国のLEENALCHI、タイのYONLAPA、日本の民謡クルセイダーズなどのライブやDJに加え、世界最大級の現代アートの祭典『ドクメンタ』でアジア人として初めて芸術監督を務めたルアンルパやSIDE COREなどアートコレクティブも参加する『DEFOAMAT』がめざす「アジアの文化的連帯」とはどのようなものなのだろうか。同フェス実行委員会の発言を引用しながら、このフェスの魅力に迫ってみたい。

世界が注目する東南アジアや東アジアのインディーカルチャー

アジアのコンテンポラリーカルチャー / ポップカルチャーを取り巻く状況はここ10年で激変した。BTSがビルボードのアルバムチャートでアジア圏出身者としては初の1位を獲得したのは2018年。2023年にはBLACKPINKが『Coachella』のヘッドライナーを飾り、TWICEは北南米やヨーロッパを回る大規模なスタジアムツアーを成功させた。K-POPのファンダムが世界規模のものまで拡張していることは、あえてここで強調するまでもないだろう。

その一方で、アジア各地のインディーアーティストも各国で活発な活動を展開している。台湾の落日飛車Sunset RollercoasterやElephant Gym、韓国のSE SO NEON(セソニョン)などは国外でのツアーを積極的に行っており、欧米の大型フェスでアジアからやってきたインディーアーティストがラインナップされるのは当たり前のことになった。かつてアジア出身のアーティストが欧米のマーケットに進出する際、「エスニック=民族的」な領域に押し込められることが多かったが、文化のグローバル化が進む現代、アジアやアフリカの音楽も欧米のものと同じ「音楽のひとつ」として扱われるようになってきたのだ。

アジアインディーに対する世界的な注目の背景には、東南アジアや東アジアの経済発展による余暇の拡大に加え、2000年代以降、国を超えた関係者間の地道な交流が重ねられてきたこと、それを経てアンダーグラウンドなネットワークが形成されてきたことがある。「アジアンカルチャー」がトレンドになる遥か前からアジア各地の関係者はオンライン / オフラインで繋がり、ボーダレスな「シーン」を形成してきたのだ。そこで行われてきたのは「アジア」という大風呂敷を広げた交流ではなく、あくまでも人と人のシンプルなコミュニケーションである。そうした長年の交流が浮かび上がってくる点もまた『DEFOAMAT』のポイントのひとつだ。

『DEFOAMAT』
「アジアの文化的連帯の中で、新しい社会のありかたを模索する -alternative asian life-」をコンセプトとしたアートと音楽の都市型フェスティバル。代官山T-SITE、代官山Forestgate、UNIT/SALOON、晴れたら空に豆まいての4施設を拠点とし、アジア各国から総勢15組以上のアーティストを招聘した音楽ライブやアート展示、アジアのカルチャーに着目した野外マーケット、オルタナティブな社会の在り方を模索するためのトークセッションなどを実施する。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS