メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

江﨑文武と紐解く、初のソロアルバム『はじまりの夜』

2023.6.24

#MUSIC

インタビュー前編では、「音楽家・江﨑文武」の背景にある物語や価値観に迫った。そしてこのインタビュー後編は、先日リリースされた初のソロアルバム『はじまりの夜』に込められたメッセージを紐解いてもらった。

日没から夜明けまでのとある一夜、陰翳の世界と交錯する光を音楽で描いた本作は、まだ電燈が無かった時代の日本の美意識を綴った谷崎潤一郎による1930年代の随筆集『陰影礼讃』をコンセプトに掲げており、失われた時代に思いを馳せるような、どこか懐かしさを感じさせるピアノの音色や音響が印象的だ。一聴すると非常にシンプルだが、ビートミュージックや子守唄、ジャズ、童謡、アンビエント等、様々な音楽的エレメントが全編にわたって散りばめられており、江﨑にとってのルーツミュージックのみならず、これまでのキャリアで吸収してきた音楽性の、まさに集大成ともいえる内容に仕上がっている。

インタビュー前編で「遅かれ早かれ、いずれ世界は大きなパラダイムシフトを迎える」と語ってくれたが、そのような大転換期に彼はなぜ、ノスタルジックな響きをたたえるソロアルバムを作り上げたのだろうか。

一人だけで聴く、一人に向けた、パーソナルな音楽の追求

─『はじまりの夜』、一聴するととてもシンプルなのに豊かで濃密な作品だと思いました。ビートミュージックや子守唄、ジャズ、童謡、アンビエント等、様々な音楽的エレメントが散りばめられていますが、全体的に「優しさ」が満ち溢れている。そこが江﨑さんらしいなとも。

江﨑:ありがとうございます。もし僕が『陰影礼賛』を音楽の文脈で語るとしたら、大人数で聴いて盛り上がる音楽がすっかり当たり前の世の中で、一人の音楽家が一人のために書き、一人だけで聴く音楽が存在してもいいのではないか? ということを表現したいなと。音楽の原体験って、割とそういうパーソナルなところにあると思うんですよ。例えば子守唄は、一人が一人のために歌う「一対一の音楽」ですし。誰しもお母さんのお腹の中にいる時は、一人でいろんな音楽を聴いているわけですから。

江﨑文武(えざき あやたけ) セルフポートレート
音楽家。1992年、福岡市生まれ。4歳からピアノを、7歳から作曲を学ぶ。東京藝術大学音楽学部卒業。東京大学大学院修士課程修了。WONK、millennium paradeでキーボードを 務めるほか、King Gnu、Vaundy、米津玄師等、数多くのアーティスト作品にレコーディング、プロデュースで参加。映 画『ホムンクルス』(2021)をはじめ劇伴音楽も手掛けるほか、音楽レーベルの主宰、芸術教育への参加など、様々な領域を自由に横断しながら活動を続ける。

江﨑:小さい頃から僕は「暗い曲が好き」とよく言っていたみたいで(笑)。「暗い」という言い方が正しいかどうか分からないのですが、ちょっと叙情的で美しい曲が好きなんですよね。そういう傾向は、小学生くらいの頃にはすでに固まっていたのだと思います。今回のソロは、そうした自分のルーツにある音楽だけで作ろうと思っていました。と言いつつ、この30年間に通過してきた音楽はほぼほぼ全て内包されている。それはひとえに周りの友人のおかげかなと思います。ひょっとしたら僕は、ジャズ以外の文脈の音楽……例えばヒップホップやビートミュージックみたいなものとは出会わなかったかもしれないので。全く聴いてこなかったわけですから。

─日没から朝を迎えるまでのとある一夜、陰翳の世界と交錯する光を音楽で描いたとのことですが、闇を潜り抜けて、再び光に包まれるような構成は、コロナ禍から新しい世界を迎える我々の世界、その共通体験を表してもいるのかなと思いました。

江﨑:その視点は全然なかったんですけど、でも確かにそういう聴き方もできますね。僕は一人で過ごす夜の時間がすごく好きで。街もすごく静かになるし、なんていうか「地球と自分」みたいな時間を過ごせる気持ちになる。昼間だと車の音とか、隣の人の声だとか、他者の存在を感じずにはいられないですけど、夜は他者の存在をあまり感じなくて。それよりも「月がどんどん上がっていっているな」なんて感じている時間がすごく尊く感じるんですよね。まあ、コロナ禍はその時間が長すぎて寂しかったですけど(笑)。

─ペダルを踏む音や、打鍵の音まで収録したサウンドプロダクションも印象的です。WONKでは、井上(幹)さんを交えて既存のアーティストのサウンドプロダクションを研究していると言っていましたが、ソロではどんな音響を目指しました?

江﨑:今回も具体的なリファレンスはたくさん出ていて、エンジニアの佐々木優さんといろいろなトライアルをしました。例えばErased Tapes Recordsのアーティストは非常によく聴いていましたし、坂本龍一さんの話も出ましたし、Flying LotusやJヒップホップの先人とかその辺りの文脈の話も、童謡の話もしたことがあったから(笑)、リファレンスも非常に多岐にわたりましたね。

─旋律ではなく音の響きや音色の中に、「懐かしさ」みたいなものが混じるのは何故なのでしょうね。

江﨑:不思議ですよね。技術的なことで言えば、例えば“帷”という曲にはアナログレコードのスクラッチノイズが混じっていたり、サウンドスケープというか街の音みたいなものもたくさん入っていたり。そういったものが我々の記憶と結びついて、「懐かしい」とかそういう感情を呼び起こしているのではないかと。音楽を聴いて懐かしい気持ち、嬉しい気持ち、悲しい気持ちなどが呼び起こされること自体、人間にしかできないことだと思う。僕らの方で仕掛けを散りばめてはいますが、そもそもそれに気付けることが魔法みたいだなと。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS