折坂悠太の4thアルバム『呪文』の発表、そしてそのリリースツアーの開催に際した短期連載第4弾。
最終回の書き手は、小袋成彬。ほぼ同世代の彼は、プロデューサーとして、DJとして、アーティストとして、そして同じ時代を生きる一人の個人として、折坂悠太の音楽から何を感じ取ってきたのか。約10年前の第一印象から振り返り、『呪文』について綴る。
INDEX
小袋成彬が振り返る、折坂悠太の第一印象
俺が初めて折坂さんのライブを観たのは、確か2015年のWWWのイベント(※)だった気がします。すごくいい声、いいオーラだなっていう印象でした。初めて話したのは、俺の記憶が正しければ2018年の『RISING SUN ROCK FESTIVAL』のバックステージです。初めて会った時「この人はしっかりしてる人だな」って思いました。
折坂さんの“あさま”って曲の話をした気がします。この曲って音楽とメロディーと歌詞とが全てリンクしているというか、小難しいことをせずに自分の内からスッと出したようなピュアさがありますよね。歌詞も<風が吹くたび浅間の山の / 裾野かける産声が / やまぬ>ですからね。新しい命の息吹も感じるし、すごい心が洗われますよね。捻くれてないし、めっちゃいい。
※編注:2015年10月にWWWで開催された『P.A.Nまつり』のこと。折坂悠太のほか、どついたるねん、奇妙礼太郎、角舘健悟(Yogee New Waves)らが出演した
折坂さんの歌や詩って、「出汁そのままの味で勝負」みたいなところがあると思うんです。自分を大きく見せようとする音楽が多い中で、そういう勝負の仕方ってすごく勇気がいることなんですよね。
エゴを取り去って自分とちゃんと向き合わないとああいう音楽は出せない。折坂さんの音楽には嘘がない気がする。めちゃめちゃ尊敬しています。