東京ドラマアウォード 2023グランプリやAsian Television Awards 2023最優秀脚本賞など、数々の賞に輝いた『ブラッシュアップライフ』の制作チームが再集結したことでも話題のドラマ『ホットスポット』(日本テレビ系)。
脚本のバカリズム、メイン演出の水野格、音楽のfox capture planが続投し、過去のバカリズム脚本ドラマから多くのキャストも出演する本作は、「地元系タイムリープ・ヒューマン・コメディー」ならぬ「地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー」と銘打たれている。
SFでありながら、極めて小スペクタクルで日常感あふれる本作の第5話までを、ドラマ映画ライターの古澤椋子がレビューする。
※本記事にはドラマの内容に関する記述が含まれます。あらかじめご了承下さい。
INDEX
不思議な爽快感と緊迫感に襲われた第5話

「やばい、バレてしまう」。ーー『ホットスポット』第5話を見ながら、率直にそう思った。高橋孝介(角田晃広)がこれまで解決してきた大小さまざまな困りごとが、日本テレビのバラエティ番組『月曜から夜ふかし』の定番コーナー「個人的ニュースを聞いてみた件」での取材を通じて、「メガネのおじさんの目撃情報」として集約される流れには、不思議な爽快感があった。
高橋さんが宇宙人であることが世間に知られてしまったらどうしよう、という緊迫感はあるものの、バレたらバレたで面白いのでは? といういたずら心も少し頭をかすめる。遠藤清美(市川実日子)と中村葉月(鈴木杏)、日比野美波(平岩紙)、高橋さんの4人と視聴者が共有してきた「高橋さんは宇宙人だ」という秘密が、こんな展開につながるのかと、ニヤニヤが止まらなかった。