滋賀ふるさと観光大使を務めるアーティスト 西川貴教が発起人となり、琵琶湖の環境保全と地方活性を掲げた音楽イベント『イナズマロック フェス 2024』が9月21日(土)、22日(日)に開催される。ミュージシャンだけでなくアイドルや芸人、ご当地キャラクターまで幅広いジャンルの出演者が集まる同イベントは今年で16回目。音楽社会学者の永井純一に、地域とアーティストが一体となって続けている『イナズマ』を紐解いてもらった。
INDEX
地域活性化と環境保全を前面に打ち出したフェスの先駆け
2000年以降、『FUJI ROCK FESTIVAL、『RISING SUN ROCK FESTIVAL』、『SUMMER SONIC』、『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』のいわゆる4大フェスが成功をおさめると、より一層全国各地でフェスが開催されるようになった。祭りさながらに立ち上がるそれらはやがて地域活性の文脈でも注目され、その傾向は第2次安倍内閣が地方創生を掲げた2014年以降に顕著になった。2009年に始まった『イナズマロック フェス』は、当初から地域活性化と環境保全を前面に打ち出しており、まさにその先駆けだといえるだろう。
筆者はしばしば地域のフェスをショッピングモールと商店街にたとえて考えている。大まかにいえば前者が全国に名の通った有名アーティストが出演する数万人規模のものであるのに対し、後者は通好みするラインナップで小規模なものである。そして、有料エリアと無料エリアからなる『イナズマ』は、このどちらとも違う唯一無二の魅力を持っている。しいていえば、ショッピングモールと商店街が隣接し、異なる風景が1つの世界観をなしているのである。