世界には大きくわけて2種類の優れた映画がある。観客をストーリーやキャラクターに感情移入させる作品と、観客に全く新しい世界の見え方を提示し、驚きを与えるような作品だ。
ポーランドの巨匠イエジー・スコリモフスキの新作『EO イーオー』は後者で、世界とわたしたち観客を新しい形で結びつけてくれるだろう。本記事では『EO イーオー』が提示した世界の見え方を、ライターの木津毅氏が論じる。
INDEX
還暦を越えてもますますエッジーなポーランドの巨匠。イエジー・スコリモフスキの「瞬間の美学」
この世界は驚異に満ちている。ポーランドの異才イエジー・スコリモフスキの映画を観ていると、そのように感じられる瞬間がしばしば訪れる。わたしの錯覚なのかもしれない。しかしながら、視覚と聴覚を激しく揺さぶるようなスコリモフスキの映像表現には毎度圧倒されるばかりだ。
若い頃にはジャズドラマーやボクサーを経験し、アンジェイ・ワイダやロマン・ポランスキーといったポーランド監督作品の脚本を務めたのち、ヌーヴェルヴァークの影響のもと制作された『出発』(1967年)や『早春』(1970年)で高く評価されたスコリモフスキ。『30 Door Key』(1991年)以降はおもに俳優としてデヴィッド・クローネンバーグの『イースタン・プロミス』(2007年)などに出演し、その間は画家としても活動するなどきわめてユニークな経歴の持ち主だが、『アンナと過ごした4日間』(2008年)で17年ぶりに監督復帰すると絶賛とともに迎えられた。しかも、以降の監督作品ではますます表現のエッジを増しているようにすら感じられる。
孤独な中年男の不遇な恋の様子をいじらしく映していると思えば、そこに突然爆音のヘリコプターが飛来する『アンナと過ごした4日間』。逃亡するテロリストを描きながら、背景にある政治性が不明なばかりか主人公に一言もしゃべらせず剥き出しのアクションのみが展開される『エッセンシャル・キリング』(2010年)。11分間の間に起こる出来事を複数の視点から描き、決定的な一瞬の内側をあまりにもダイナミックな映像で見せる『11ミニッツ』(2015年)。
スコリモフスキの映画にはしばしば登場人物たちの人生を一変させるような「瞬間」が脈絡なく訪れ、それを目撃するわたしたちは文脈も背景も掴めぬままに呆気に取られるしかない。予想を凌駕する光景の迫力を、どれだけ生々しく描けるか――台詞や物語よりも画面の中の動きや音でこそ、スコリモフスキは観る者を驚嘆させる。80歳を過ぎて発表された新作『EO イーオー』はそして、わたしたちの世界の見方を一新してしまうような驚くべき瞬間の連続でできている。