連載「Summer Eyeの知るって幸せ」
「知る幸せ」と書いて「知幸」。知ることや学ぶことの幸せ・喜びを体現するSummer Eyeこと夏目知幸が今回訪れたのは、日本科学未来館です。ここには科学に関するさまざまなバックグラウンドを持つ「科学コミュニケーター」というスタッフが在籍しています。今回は科学コミュニケーターのなかの理学博士の解説のもと「宇宙」を学んでいきます。
INDEX
千葉県に住む少年、インターネットで火星を目撃! 宇宙へ憧れを抱きつつ、現在は音楽家に
およそ30年前、NASAがマーズ・パスファインダーという宇宙探査機を火星に着陸させた。1976年以来21年ぶりってことで、日本のメディアも大きく取り上げた。探査車によって撮影された火星地表のカラー写真は、当時まだまだ目新しかった「インターネット」の「ウェブページ」とかいうのに掲載され、世界中の誰でも見ることができた。赤茶色の砂。ゴロゴロと転がる石。砂埃のせいなのか灰色で薄暗い空。写り込む探査車と、それが走った轍がくっきり跡を残す大地。
千葉県の湾岸沿い、とある団地の一室。ブラウン管PCディスプレイに映される遥か彼方の風景に少年は目を輝かせた。「すげえ……」「かっけえ……」「宇宙行きてえ……」「ロボット作りてえ……」。以来、彼の夢は「科学者になって宇宙ロボットを作る」になった。
頑張ってけっこういい高校へ進学。が、理系の勉強が全然自分に向いていないことに気がつき挫折。バレーボール部では顧問からいじめを受けて1年経たない間に辞めた。青春、超想定外。超暇になったため毎日音楽聴いたりMTVや映画を見てダラダラ過ごした結果、(それなりに努力して)バンドマンになり、いつしかそのバンドも終焉を迎え、現在東京で再び一念発起、ソロで音楽活動始動と共に本連載をスタートさせて今回が二回目、私Summer Eyeです。
行ってきましたお台場、日本科学未来館。
今回僕を科学の世界へ誘ってくれたのは「科学コミュニケーター」という仕事をなさっている本間さん。市民と科学技術の橋渡しをしたり、未来を一緒につくる活動を促したりといった役割をされている。
「私は科学が進歩しても人間のためになったり人間が必要としないと、意味のある・価値のある科学とは言えないと考えています。一般の方のお話を聞いたりコミュニケーションを取ることで科学を活かす方へ導く役割が私たちのお仕事です」とのこと。カッコいい!
「今日は宇宙について知りたいということですが、具体的にどんなことを知りたいですか?」
「宇宙の向こうの向こうはどうなってるのかとか? 知りたいです。あと、粒子でしたっけ? ヒモ理論とか? そういうのにも興味あります。物質の根源というか、この世界の根本について知りたいです。あとSF映画大好きです!」
「『インターステラー』観ました? 最後の方、理解できました?」
「もちろん観てます、最後の方ってのは5次元世界のシーンですかね? あそこはあんまり好きじゃないです! 他にも好きじゃない所があって、ある惑星から小型ロケットで逃げ出すシーンあるじゃないですか? 地球から飛び立つ時にはでっかいロケットで必死に大気圏外に出たのに、あの惑星から出る時は超簡単にピューンって脱出できちゃうんですよ、あのシーンで興醒めしちゃって。ご都合主義すぎないか? と。あれのせいでそのあとあんまり集中して観られませんでしたね」。
取材一行に「知らんがな」という空気が流れた。見学がスタートした。