メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

The fin.と中国の蜜月。1000キャパを軒並みソールドアウトできるようになった背景とは?

2023.4.4

#MUSIC

キャリアの初期から海外を意識した活動を続けてきたThe fin.。特に2016年から2019年までは拠点をロンドンに移し、北米・ヨーロッパ・アジアをツアーで回る日々を続けることによって、現在では世界の各地にファンベースを築いている。

コロナ禍によって社会が大きく変わり、日本でも多くのアーティストが海外を意識するようになった2023年において、その先駆けとも言うべきYuto Uchinoの言葉に耳を傾けることには非常に意味があるはず。『NiEW』では英語版、中国語版で海外に向けて日本のアーティスト情報を発信しているので、その意味でもぴったりのアーティストだ。

2話に分けてお届けする記事の前編では、毎回ツアーで1000人キャパの会場が軒並みソールドアウトになる中国との関係を、The fin.と長年活動をともにするマネージャーの山崎和人も交えながら紐解く。

北京と上海以外の都市でも、会場のキャパがあんまり変わらない。中国の場合、東京規模がいっぱいある。

The fin. - Yuto Uchino
Yuto Uchino / The fin.(ザ・フィン)
2012 年 4 月、兵庫県宝塚市にて Yuto Uchino と Kaoru Nakazawa を中心とした 4 人組バンドとして本格的に活動をスタート。Metronomy や Tame Impala、Washed Out、Friendly Fires といった海外のポップ・ミュージックに、 日本人である自分たちにも通じる孤独や寂しさ、喜びや悲しさなどの情動を感じ、 同じ時代を生きる若者として共感することにより、日本のロックのフォーマットに囚われない楽曲を制作。日本国内と同時に海外も目標に置いて活動し、インターネット・メディアを駆使し自分たちの音楽を世界に向かって共時性をもって発信している。
https://www.thefin.jp/

―The fin.が初めて中国でライブをしたのは2015年に上海で開催された『ShoeGaze Festival』というイベントだったそうですね。

Yuto:「こういうフェスをやるんだけど、The fin.が大好きだからぜひ出てほしい」みたいなメールが突然来たんですよ。どこかの会社ではなくて、個人イベンターみたいな人だったんですけど、当時の俺たちは海外でのライブをやり始めたころで、「誘われたら全部行く」みたいな感じだったから、「行くでしょ!」ってなって。

でも実際上海に行ったら、ちょうど反日デモが起こってて、「いま日本人がフェスに出るのは危険かもしれない」って言われて。なので、他のバンドはメインの会場でライブをしてたんですけど、俺たちだけ別の小っちゃい場所で深夜にやることになって。でも来てくれたお客さんの熱量はすごくて、「中国にも聴いてくれてる人がいるんだな」っていうのは、そこで実感できました。

―2017年には北京と上海でライブをしていて、1200人と800人キャパの会場がソールドアウトになっています。2015年からの2年間でどんな変化があったのでしょうか?

Yuto:正直中国でなにが起こってたのかは全くわかってなくて、「行ってみたら、急に人が増えてた」みたいな感覚でした。会場に着いて、「ホントにここが埋まるの?」って感じやったんですけど……埋まってましたね(笑)。

The fin. - Yuto Uchino

山崎:2016年にブライトンで行われた『The Great Escape』に出てるんですけど、中国にThe fin.を呼んでくれているNew Noiseというプロモーターのジェフがそのライブを観てくれて、それで2017年に中国ツアーを組んでくれたんです。なので、ちゃんとしたプロモーターがついたっていうのがまずは大きくて、なおかつ、New Noiseはもともとイギリスとかヨーロッパのアーティストを中国に呼んでくる会社なので、ファン層が一致したっていうのがあります。

あとは、その前からThe fin.は台湾で人気があって、それは台湾の有名なブロガーが1stアルバムの『Days With Uncertainty』を紹介してくれて、そこから火が点いたんですよね。その記事が中国でも広まったのはあると思うし、もともと中国に日本の音楽が好きな人も多かったりするので、そういういろんな要素がミックスされて、中国で人気が出たのかもしれないです。

The fin.『Days With Uncertainty』(2014年)

Yuto:たしかに、台湾は最初からライブハウスのキャパが大きくて、当時から一番聴かれてる実感がありました。ただやっぱり個人の感覚としては「いつの間にこんなに聴いてくれる人が増えたんだろう?」っていう感じではありましたね。曲もちゃんと知ってくれてるし、メンバーの名前も知ってるし、それはうれしい驚きでした。

―2018年のツアーは一気に会場の数が増えて8公演になって、1000人キャパの会場がすべてソールドアウトになりました。

Yuto:そこで確信に変わった感じですね。「ちゃんとファンの人がいてくれてるんだな」って。あとこのとき驚いたのが、初めて北京と上海以外に行って、他の都市でも会場のキャパがあんまり変わらなかったことで。日本だと東京が一番大きくて、次が大阪で、地方都市はもうちょっと小さめの会場が普通だけど、中国の場合は東京がいっぱいあるというか、一個一個の街が大きくて、それはびっくりしました。

2018年の中国ツアーのドキュメンタリー映像

―やはり中国は日本よりも圧倒的に広くて人口も多いということですよね。でもその分、移動の大変さはあるのかなと。

Yuto:めっちゃ大変です。車は無理だし、飛行機は荷物がなくなっちゃうのが不安なので、中国では新幹線で移動するんですね。ただ中国の駅は日本の空港みたいな感じで、すごく広いし、セキュリティもちゃんとしてるから、機材を引きずってそのなかを移動するだけでも結構大変なんですよ。で、ライブをしたらすぐ次に移動してっていうのを2週間くらい繰り返すので……それは正直きついです(笑)。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS