チェルフィッチュ主宰の岡田利規が作 / 演出を行い、作曲家の藤倉大と組んだ『リビングルームのメタモルフォーシス』が、『東京芸術祭 2024』にあわせて再演される。音楽劇というふれこみの同作だが、岡田がインタビューでも述べている通り、音楽と演劇が抜き差しならぬ関係で共存している、実に稀有で希少な作品である。藤倉の手による室内楽的な音楽は演劇ファンにもリーチするだろうし、普段演劇を観ない音楽ファンにも訴求力を持ち得るだろう。弦楽四重奏の重厚な響きに多くの人が感嘆するはずである。そして、この度、この作品を2023年にドイツで観ていたというミュージシャンでシンガーソングライターの中村佳穂を招来し、岡田との対談を行った。果たして、音楽家だからこそ分かること、演出家だからこそ見えるものが浮き彫りになる、非常に濃密なクロストークが為されたのだった。
INDEX
岡田利規と中村佳穂、お互いのクリエイションを意識したきっかけ
―おふたりともお互いの作品を観たり聴いたりされていたそうですね?
中村:はい。私が最初に観たのは2020年のチェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム森』です。「明日オフ日だな、どこか行きたいな」と思った時に、チラシが気になって観に行ったんです。
中村:そのあと、友人でもある(七尾)旅人さんが出ていたので『未練の幽霊と怪物―「挫波」「敦賀」―』も観ました。旅人さんの使い方が絶妙だったのを覚えています。旅人さんって音楽を伝える力とか場を掌握する能力がすごく高い吟遊詩人のような方だから、ライブでも終電すぎるくらいまで弾くようなことをスパッとやってのけちゃう んですよ。でも『未練の幽霊と怪物』では、彼が劇中にパッと現れてすぐに消えるっていうのを何回も繰り返していたことで、逆に彼のミュージシャンシップが際立っている感じがしました。
岡田:僕は中村さんの曲を愛聴していました。最初に聴いたのは“きっとね!”という曲なんですけど、「苦しいくらいの痛みを頂戴」というフレーズの「だ」の部分を聴いたときに、「あっ!」って心を摑まれまして。一回そういう経験をさせられると、もう、特別な存在になっちゃうじゃないですか。
中村:嬉しいです。