メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

教室の片隅から世界の姿を見出そうとするドラマ『宙わたる教室』の軌跡

2024.11.12

#MOVIE

©NHK

定時制高校の科学部を舞台に日常から宇宙を描く

©NHK
©NHK

『宙わたる教室』の舞台は東京・新宿にある定時制高校・東新宿高校。年齢も、抱える事情も様々な生徒たちが通う高校に、元研究者の理科教師・藤竹が赴任してくる。第1話で描かれたのはディスレクシアであるために誰にも理解されない生きづらさを抱え続けてきた生徒・岳人の話だった。自分自身の特性に気づいた岳人は自分に適した学び方を知り、藤竹が実験を通して教えてくれた「空はなぜ青いのか」の問いを皮切りに、科学の世界にのめり込んでいく。彼を部員第1号として発足した、藤竹が顧問の科学部は、回を重ねるごとに個性豊かな仲間を増やしていき、第5話で本格的に始動する。

原作は、作家・伊与原新による、実話に着想を得た同名小説であり、第70回青少年読書感想文全国コンクール課題図書にも選ばれた。ちなみに伊与原は、岩石のデータから地球の仕組みを解明するなど、太陽系全般における多様な形態を研究の対象とする学問「地球惑星科学」を研究する研究者だったという前歴を持っている。脚本は、『愛がなんだ』(2019年)、『ちひろさん』(2023年)、『アンダーカレント』(2023年)など複数の今泉力哉監督による映画の脚本を今泉と共同で手掛けてきた澤井香織が担当。ドラマではヤングケアラーの少女が主人公の特集ドラマ『むこう岸』(NHK総合)が記憶に新しい。『アンダーカレント』は、真木よう子演じる主人公が営む銭湯と彼女が住む家を中心とした、一見平凡な日常を見つめているようで、気づいたらそこにずっと横たわっていた不穏な世界の断片を目の当たりにする不思議な映画だった。それはまさに、教室の片隅から宇宙と世界を見つめ、やがて火星を作ろうとする『宙わたる教室』にも通じるものがあるのではないか。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS