“Obsessed“の大ヒットで世界に衝撃を与えたAyumu Imazuと、彼が昔から尊敬しているアーティストだというSIRUP。「バズ」や「世界での活躍」など、大雑把に語られがちなテーマをパーソナルな切り口から語ってもらいつつ、SIRUPがホストを務めるイベント『Grooving Night』への参加の意気込みと、2人の「社会との接点」について聞いた。
INDEX
大阪出身という共通点。初対面から深い話に
―お2人はどのようなきっかけで出会ったのでしょうか。
SIRUP:元々インスタで繋がっていて、2022年にアメリカに旅行で行ったたとき、Ayumuがいるニューヨークにも行ってみようかっていう話があって。行くことになったら連絡するわ、とDMでやり取りをしていたんですが、その時は結局スケジュールが合わなくて。その後、渋谷でしっかり喋りました。
―1対1で?
SIRUP:そう、1対1で。お互いに大阪出身だから、地元の話とかもしたよね。その後も2回ぐらい一緒に飲みました。

ラップと歌を自由に行き来するボーカルスタイルと、自身のルーツであるネオソウルやR&BにゴスペルとHIPHOPを融合した、ジャンルにとらわれず洗練されたサウンドで誰もがFEELGOODとなれる音楽を発信している。
―Ayumuくんは2019年にSIRUPの“Do Well”のカバー動画も上げていますよね。
Ayumu:元々SIRUPさんの曲が好きでカバーもしていたので、あの動画を見て「めっちゃ良かった」と言ってくれて嬉しかったです。
SIRUP:全部チェックしていました。
―お互いに初めて話してみた時は 、どんな印象でしたか?
SIRUP:会うまでは「ニューヨークに住んでる方」、みたいなイメージが強かったけど、会ってみたら思っていたよりも「大阪の子」って感覚がありましたね。自分でやりたいことやキャリアをコントロールしているし、なぜそれらをやっているかをハッキリと考えていたので、すごいなと思いました。
Ayumu:初めて会った時から喋りやすかったです。価値観も似ていて、初対面で深い話ができたことは新鮮だったなと。
―アーティストとしての「生き方」みたいな所も近いと感じましたか?
Ayumu:そうですね、あとは、アメリカや日本の音楽に対する考え方も似ているなって。
―一番興味深かった話は何だったか覚えていますか?
Ayumu:アメリカへ留学して、歌の壁の高さを感じる一方で、ダンスには可能性を感じました。今はまた少し考えが変わったんですけど、その時は、アメリカではダンスを頑張りたいと話しました。
SIRUP:これだけ楽器も歌もできて、曲も作れて、プロジェクトもちゃんとしているのに、「ダンスがやりたいんです、本当は」みたいな感じのことを話していて。そこが面白かったです。
―それが今はどのように変わっている?
Ayumu:2020年、2021年はダンスを頑張りたかったし、そこからプロデュースを頑張ろうとも思ったりしましたね。でも逆に最近は、またダンスに戻ってきています。

2000年5月12日生まれ、大阪府出身。日本とアメリカに拠点を置き、作詞・作曲からダンスの振り付けまで手掛け、圧倒的なダンスパフォーマンスと日本語・英語のバイリンガルを武器に魅力的な歌声で世界を股にかけ、挑戦し続けるZ世代を代表するグローバルアーティスト。繊細且つストレートなワードセンスとドラマチックな世界観で描かれるAyumu Imazuの音楽は、日本のみならず全世界のリスナーへ波紋を広げる。今年1月にリリースした「Obsessed」は韓国Billboard 『Japan Songs』チャートで首位を達成。アジア各国でバイラルヒットし、各国のチャートを席巻している。TikTokでダンストレンドを生み出す振付師・「タイガの振り付け」のタイガが同楽曲の振り付けを披露したことで拡散され、TikTokではダンスチャレンジが流行中。