INDEX
ズーカラデル吉田が書く歌詞の心地よい温度
今泉:映画でもドラマでも毎回そうですけど、『冬の朝』もお披露目が怖いんですよ。新曲を人前ではじめてやるとき怖いですか? それよりも楽しみの方が強いですか?
吉田:怒られるかも、みたいな心配をすることはないですね。ただ、自分たちが「めっちゃ面白い曲になった!」と思ってるものが受け入れられなかったらどうしようという恐れはあるかもしれないです。踏み込んで作った曲ほどあるかも。
山岸:我々が「スーカラデルらしさ」として定義していることと、お客さんが思っていることにどうしても差があって、やっぱりやってみるまでわからないので。「殻を破ってチャレンジしたぞ」という曲に限って「ズーカラデルらしいですね」と言われたりしますから。
今泉:へー! それは面白いですね。お客さんが思ってるズーカラデルの方が大きかったという(笑)。
鷲見:吉田のことを仏のような人間だと思っているお客さんもけっこう多くて。そういう解釈が悪いわけじゃなくて、その人たちは僕たちが見れないズーカラデルの姿を見ているわけじゃないですか。それはそれで面白いなと。

今泉:反応があって初めて気付くことはいっぱいありますよね。観客がどう受け取るかまで全部考えている方もいると思うんですけど、俺はびっくりするくらい何も考えてないから(笑)。キャラクターのバックボーンもあんまり考えてないんです。
そこらへんを掘り下げたい俳優さんに質問されるとめちゃくちゃ焦るんですよ。ある現場で高齢の俳優さんに「この役は結婚したことがありますか?」と聞かれて、「うーん、どうでしょうね……したことあるかな? あ、そうしたら指輪が必要か」みたいな感じでバタバタしちゃって(笑)。
ー『冬の朝』の台本も、坂井の人物紹介文に「最近、美穂となにかで出会った」とだけ書かれてますもんね。
今泉:これで許されてるんだからありがたいです(笑)。今回はオリジナル脚本ですけど、監督が全てを知ってないといけないとは思わないから、観た人から聞かれたときに一緒に考えたりしますね。ちょっとかっこいい言い方かもしれないけど、登場人物のことを存在しない人間だとは思ってないんですよね。だから、その人の全部なんてわかんないよ、という。
吉田:今泉さんは全部わかって作ってるのかと思っていて、怖いと思ってたんですよ。もちろん、作品の根本は今泉さんが持ってらっしゃるものから出てきたと思うんですけど、ディテールがもうすごすぎて。

今泉:それが、すごすぎないんですよ(笑)。
吉田:いやいや、でもその構造が少しわかったので安心しました。どういうふうに作っているのか、道筋だけはわかったというか。
今泉:吉田さんの歌詞も決めつけなさとか、曖昧さがありますよね。それがある種の優しさに映ったりもするんだろうなと。とはいえ、抽象的でもない。対象がみんなじゃなくて、1人に向いてると思うんです。それがあるから、特に“友達のうた”は温度とか心地よさを感じるんですよね。
ーシチュエーションを限定しないけど抽象ではない、という。
今泉:そうですね。だからそれぞれの情景が浮かぶのかもしれない。<笑えなければ歌を歌います>という歌詞もありますけど、全部を欲しているわけじゃないというか。さっき話した親密すぎないから成立する関係性にも通じるし、だから聴いてて気持ちいいんだなと思いました。
吉田:すごく、うれしいです。ありがとうございます。
映画『冬の朝』

■監督・脚本:今泉力哉
■出演:佐々木詩音 / 内藤詩音 / 内堀太郎
★ズーカラデル公式YouTubeチャンネルにて、期間限定で全編公開中!
ズーカラデルDigital Single”友達のうた”

2025年2月19日(水)Release
https://jvcmusic.lnk.to/tomodachinouta
主要ストリーミングサービス・ダウンロードサイトにて配信中!
※音楽ストリーミングサービス:Apple Music、Spotify、YouTube Music、LINE MUSIC、Amazon Music、Deezer、AWA、Rakuten Music、KKBOX