メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

ビヨンセ『COWBOY CARTER』――「アメリカ音楽」を再定義する広大な80分間の旅

2024.4.3

#MUSIC

「これはカントリーのアルバムではない、ビヨンセのアルバムだ」(ビヨンセInstagramより)

過去10年間自らの作品を通じて黒人音楽の伝統を追跡し、その位置を確立してきたビヨンセ。3部作となるシリーズの1作目『RENAISSANCE』では、ハウスやダンスサウンドに傾倒し、ダンスホール、ブラックネスとクィアへの賛辞を描いた。

続編となる今作『COWBOY CARTER』は、カントリーミュージックを出発点として、その周辺のナッシュビルサウンド、クラシックロック、現代のラップ、そしてR&Bまでもを探求しながら、文化的な「アメリカらしさ」を問いかける作品となった。なぜビヨンセは今、カントリーを選んだのだろう。そして、「ビヨンセのアルバムだ」という言葉の意味とは?

カントリーミュージックとは

そもそもカントリーミュージックとは、1920年代、北米の南北に聳えるアパラチア山脈の南方にて生活していたイギリス系移民が持ち込んだ音楽。民謡 / バラッドがベースとなっており、彼らはアフリカ系アメリカ人との交流も盛んだったことから、ゴスペルやブルースの要素も融合されている。例えば、使用される楽器「バンジョー」はアフリカン・アメリカンが、アメリカにおいてアフリカのいくつかの楽器の特徴を取り入れて生み出した撥弦楽器である。

1930s Banjo Ukelele” by siaronj is licensed under CC BY 2.0.

ルーツを失いつつあるカントリー

しかし、20世紀になり音楽の商業化が進むと、カントリーは白人の音楽というパブリックイメージが普及していき、徐々にそのルーツから離れていく。業界はアフリカン・アメリカンのアーティストを軽視し、政治的、保守的なファンの基盤を保持し続けた。

2003年には、テキサス州出身の女性3人組カントリーグループのDixie Chicks(2020年にThe Chicksに改名)が、ブッシュ元大統領下のイラク戦争を批判した。それを、保守的なカントリーリスナーたちが許すことはなかった。バンドは痛烈な批判を受け、ファンは離れていき、ほぼキャリアの終焉にまで追い込まれたのだ。

File:DixieChicksMSG062003.jpg” by The original uploader was Wasted Time R at English Wikipedia. is licensed under CC BY-SA 2.5.

2016年、ビヨンセは『第50回カントリーミュージックアワード』にて、The Chicksと共にアルバム『Lamonade』収録のカントリーソング”Daddy Lessons”をサプライズパフォーマンスした。ビヨンセはテキサス州ヒューストン出身であり、故郷テキサスでの父の教えと絆について歌った讃歌であったにもかかわらず、SNS上ではカントリーファンから痛烈な批判を受けた。「黒人にカントリーはふさわしくない」「カントリーをマーケティングに利用しているだけ」という言い分だ。The Chicksの事件から13年の時を経ても、保守層の白人は、リベラルなビヨンセがカントリーを歌うことを許さなかった。

ビヨンセは自身のInstagramで、明らかにこのできごとと思われることについて、このように語っている。

何年も前に、自分が歓迎されていないように感じた経験をしたことがあり──確実に歓迎されていませんでした──この作品はその経験から生まれた作品です。(It was born out of an experience that I had years ago where I did not feel welcomed…and it was very clear that I wasn’t)

Instagramより

そのようにして、5年の歳月をかけて完成した『COWBOY CARTER』。同作は、南部のプライドとしての彼女の挑戦だ。

『COWBOY CARTER』ジャケット

古いアメリカ的価値観へのレクイエム

アルバムは、”AMERIICAN REQUIEM”で幕を開ける。

https://www.youtube.com/watch?v=vp3BSjJdyow

used to say I spoke too country(私はよく “カントリーすぎる”と言われた)

”AMERIICAN REQUIEM”

ビヨンセは、「黒人ポップスターでありながら出身がテキサス州ヒューストンなのはカントリーすぎる」というアメリカの古い価値観や言葉と常に戦ってきた。それら全てに対するレクイエムとしての1曲目。

It’s a lotta chatter in here(ここではおしゃべりが絶えない)
(中略)
there’s a lot of talking going on (話が尽きない)

”AMERIICAN REQUIEM”

ストリーミングとソーシャルメディアの時代において、ポップスターのあらゆる発言はミームであり、議論のタネとなる。ビヨンセはそのことに自覚的だ。だからこそ『RENAISSANCE』では彼女自身をメディアとしてアフリカン・アメリカンの女性アーティストたちとクィア・アーティストたちへのリスペクトを世界へ広めるコンセプトを作った。それは、今作も同じであり、多種多様なコラボや引用を用い、ビヨンセというメディアを通してメッセージを伝えようとしている。

黒人女性としてのカントリー

アルバムから先行リリースされた”16 Carriage”は、16歳でDestiny`s Childのメンバーとして活動を始めてから現在まで働き続けてきたビヨンセ自身の苦労を描いた内容に。

https://www.youtube.com/watch?v=hhKNjTb6U1Y

It’s been thirty-eight summers, and I’m not in my bed(38回目の夏が過ぎて、私はベッドで眠れてはいない)

On the back of the bus in a bunk with the band(バンドメンバーと共に、ツアーバスの後ろで寝てるの)

Going so hard, now I miss my kids(頑張ってるわ、子供が恋しい)

Overworked and overwhelmed(働きづめで、押しつぶされそう)

I might cook, clean, but still won’t fold(料理も掃除もするけど、屈しない)

Still working all my life, you know(労働だけの人生、わかるでしょ?)

Only God knows, only God knows(神様は見みてくれてるわ)

Only God knows

”16 Carriage”

カントリー、ゴスペル、フォークなどルーツミュージックに共通する「労働歌」というテーマを、ビヨンセの視点で表現している。ビヨンセは、労働者の苦労を忘れていない。

同じく先行リリース楽曲で、全米1位を獲得した”TEXUS HOLD ‘EM”では、ノースカロライナ出身のカントリー / フォークミュージック奏者のリアノン・ギデンズ(Rhiannon Giddens)が参加し、バンジョーとフィドルを演奏している。白人の父と黒人の母の間に生まれた彼女は、自身の出自を踏まえてバンジョーを演奏する意義を再考する活動をしており、アメリカーナ(アメリカのルーツミュージック)を現代的解釈で演奏した作品が高く評価されているアーティストだ。”TEXUS HOLD ‘EM”は黒人女性が手がけるカントリーミュージックが世界的ヒットとなった点でも、大きな意味を持つ1曲となった。

https://www.youtube.com/watch?v=238Z4YaAr1g

歌詞をアレンジしたドリー・パートン(Dolly Parton)の”JOLENE”のカバーでは、ビヨンセのパンチラインが炸裂。1973年に発表された原曲は、自身の男を奪おうとする浮気相手のジョリーンに、他の男をあたってくれと懇願するような内容だが、ビヨンセはこのように歌う。

Jolene, Jolene, Jolene, Jolene(ジョリーン)

I’m warning you, woman, find you your own man(警告するわ、自分の男を見つけなさい)

Jolene, I know I’m a queen, Jolene(私は自分がクイーンだって知っているわ、ジョリーン)

I’m still a Creole banjee bitch from Louisianne (don’t try me)(私はルイジアナ出身のクレオール・バンジー・ビッチのままよ)

”JOLENE”

主人公はクイーンであり、ルイジアナ出身の強い女性だ。自信と尊厳を持って家庭を守る物語が描かれており、自分の立ち位置を守るためなら立ち向かう覚悟がある。

https://www.youtube.com/watch?v=x9XHMK3nWr4

ジャンルを超えた客演と引用

“Spaghettii”のイントロで、黒人カントリーのアイコンであるリンダ・マーテル(Linda Martell)はこのようにスピーチをする。

Genres are a funny little concept, aren’t they?(ジャンルって変な考え方じゃない?)

Yes, they are(そうだわ)

In theory, they have a simple definition that’s easy to understand(単純な定義があって理解しやすいけど)

But in practice, well, some may feel confined(窮屈に感じる人だっているわ)

“Spaghettii”

https://www.youtube.com/watch?v=MxNMvZ5BhSU

もしビヨンセが単にメインストリームのカントリーヒットを作りたかったのなら、経験豊富なナッシュビルのプロデューサーやミュージック・ロウのベテランソングライターを雇っていただろう。しかし、『COWBOY CARTER』にはもっと壮大な野望がある。

公民権運動について書かれたThe Beatlesの”Blackbird”のカバーにはタナー・エデル(Tanner Adell)、ブリトニー・スペンサー(Brittney Spencer)、レイナ・ロバーツ(Reyna Roberts)、ティエラ・ケネディ(Tiera Kennedy)といった若い黒人カントリーアーティストたちが参加。”Spaghettii”では、バージニア州のカントリー・ラップアーティスト、シャブージー(Shaboozey)がアウトローな雰囲気のドリルビートを乗りこなす。ポスト・マローン(Post Malone)が参加する“Levii’s Jeans”やマイリー・サイラス(Miley Cyrus)が参加する”II Most Wanted”ではスムーズなR&Bとカントリーバラードの融合とも言えるサウンドを作っている。

https://www.youtube.com/watch?v=xhempeEjGUA
https://www.youtube.com/watch?v=esnhbIbQHgM
https://www.youtube.com/watch?v=SyXfJi2KZ-A

「これはカントリーのアルバムではない、ビヨンセのアルバムだ」(This ain’t a Country album. This is a “Beyoncé” album)

Instagramより

その言葉通り、ジャズからブルース、ヒップホップまでさまざまなスタイルがカントリーミュージックと交わるテキサスで育ったからこその感覚で、あるいはジャンルの境界を壊していくポップスの代名詞であるアーティストとして、様々なエッセンスを織り交ぜていく。

The Beach Boysの”Good Vibration”からの引用や、ナンシー・シナトラ(Nancy Sinatra)の”These Boots Are Made for Walkin’”がサンプリングされている”YA YA”は1960年代の香りが色濃く感じられる。歌詞に登場する「rodeo chitlin circuit」は人種隔離された南部を中心に設けられた劇場で、黒人たちが独自に築いたショービズのシンボルである。

https://www.youtube.com/watch?v=Ma8X2iMdv8U

From Texas (From Texas)(テキサスから)

To Gary (To Gary)(ゲイリーまで)

All the way down to New York City (New York City)(はるばる下ってニューヨークまで)

”YA YA”

インディアナ州ゲイリーは、ビヨンセが多大な影響を受けたマイケル・ジャクソン(Michael Jackson)の故郷だ。

そしてサウンドは現代のニューヨークへ

23曲目”RIIVERDANCE”以降、サウンドはよりビート志向へと舵を切り、”II HANDS II HEAVEN”と”TYRANT”は『Lemonade』を彷彿とさせるサウンドに。

https://www.youtube.com/watch?v=AO8oJ1OHLHU
https://www.youtube.com/watch?v=tJ8CfpXajdo
https://www.youtube.com/watch?v=bgtuQptR1U4

さらに、ファレル・ウィリアム(Pharrell Williams)がプロデュースする”SWEET ★ HONEY ★ BUCKIIN’”では、カントリーミュージックの先駆者として知られる女性歌手、パッツィー・クライン(Patsy Cline)の”I Fall to Pieces”を引用。バックではジャージークラブのビートが刻まれる。テキサスからニューヨークまで、アメリカ音楽を縦横無尽に駆け抜けたアルバムが終幕へ向かう。

https://www.youtube.com/watch?v=9DIBZX_v0-U

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS