『カンヌ国際映画祭』の最高賞「パルム・ドール」に輝き、女性監督史上3人目となる最高賞受賞者を生み出したのが、映画『落下の解剖学』だ。『ゴールデン・グローブ賞』でも2部門の受賞を果たし、きたる『アカデミー賞』にも、フランス映画として作品賞を含む5部門にノミネートされているなど、その勢いは、とどまるところを知らない。
また、フランス本国で公開3週目にして興行収入1位を獲得したという事実が示すように、賞レースに強いだけでなく、多くの観客の心に届く内容を持つ作品でもある。本作『落下の解剖学』は、どういう点がそんなにも賞賛され、人の心を打つのだろうか。ここでは、そんな本作が描いているものが何なのかを考えていきたい。
※本記事には映画本編の内容に関する記述が含まれます。あらかじめご了承下さい。
INDEX
『アカデミー賞』5部門にノミネート。多くの観客の心を掴んだ物語の概要
物語の発端となる場所は、ドイツ人作家サンドラ(ザンドラ・ヒュラー)の夫サミュエル(サミュエル・セイス)が生まれ育った、フランスの人里離れた雪山の山荘だ。夫婦は息子ダニエル(ミロ・マシャド・グラネール)、そして1匹の犬とともに、そこに住んでいる。
ある日、息子のダニエルが散歩から帰宅すると、父・サミュエルが頭から血を流し、自宅の前の地面に横たわっているところを発見する。ダニエルには交通事故による視覚障がいがあったが、わずかな視力で父親の倒れている姿に気づいたのだ。山荘の中にいた母・サンドラは、ダニエルの声を聞いて駆けつけたが、夫はすでに息を引き取っていた。
警察による検死の結果、死因は頭部の外傷だと結論づけられる。おそらくは屋根裏から外へ落下し、頭を物置の屋根に打ちつけた後、地面に倒れ込んで絶命したと考えられるが、問題は、過失で落下するとは考えにくい環境だったということだ。ならば残された可能性は、自殺か他殺、ということになる。そしてもし他殺であれば、そのときに山荘にいたサンドラ以外に犯行は不可能なのだ。
取り調べのなかで次第に疑惑の目が向けられたサンドラは、殺人罪で有罪になることを避けるため、親交のある弁護士のヴァンサン(スワン・アルロー)とともに、夫の死因が自殺だったことを証明しなければならなくなる。しかし、サンドラにとって不利となる証拠が発見され、夫婦にまつわる秘密や嘘が、裁判で次々と明るみになっていく。果たして、裁判のゆくえと、サンドラの運命はどうなるのか……。
INDEX
サンドラとサミュエルの夫婦関係。裁判の過程で明らかになる、隠された非対称性
このように法廷劇となっていく物語を追っていくなかで、観客は夫婦の隠された対立を知って、サンドラに疑念を持つことになるかもしれない。真相を知らされていない観客もまた、裁判のやり取りに翻弄されることになるのである。この疑惑の主人公をめぐり、二転、三転していくスリリングな展開は見事という他なく、全体にエンターテイメントとしての魅力が横溢していることは間違いない。
そして裁判のなかでも焦点となっていくように、我々観客が気になるのが、「サンドラとサミュエルとの夫婦関係が、どのようなものであったのか」という情報だ。

対立の原因の一部として明らかになるのは、夫婦間の「格差」と「役割分担」についての問題である。教職に就いている夫は、文学の才能がありながら、いまだその道では成功せず、先に作家として名を挙げている妻のサポートにまわり、子育ての負担をより多く引き受けている。さらには、サンドラに仕事のアイデアを提供していた事実もあるのだ。こういった「非対称性」が示すモラルの欠如が公のものとなることで、彼女は裁判で窮地に立たされていく。
だが一方で、このような負担というのは、これまで多くの場合、男性が女性に対して与えていたものだったのではないだろうか。フランスのベルエポック時代を代表する女性作家を主人公にした伝記映画『コレット』(2018年)でも描かれていたように、その頃文学を志していた女性は、男性作家のゴーストライターを務めることで名声を奪われてしまうケースがあった。また、現在よりも家事や子育てなどの「ジェンダーロール(性別の役割)」に縛られていて、活躍の機会がより制限されてもいた。

現在までに、そういう女性の苦境は少しずつ変化していっている。本作の監督ジュスティーヌ・トリエをはじめ、近年女性の映画監督が評価されるケースが増えているように、監督業においても、やっと女性が正当な扱いを受けるようになってきた。こういった女性たちの社会進出や自立が本格的になってくると、ヘルパーなどを雇わない限りは、これまで女性の役割となることが多かった家事をパートナーがより多く引き受けることが自然なことになるはずだ。サミュエルは、そんな忙しい日々のなかで創造性を奪われ、自分のやりたいことができないことに強い不満を持っていたのである。
確かに、この問題においてはサミュエルには同情されるべき点が多々あるだろうし、そういった役割を押し付けていたサンドラに改善すべき点があったのも確かだろう。だからこそサンドラは、裁判のなかで人間性を追及されることとなる。しかし、この夫婦の性別がもしも逆だったならば、果たして裁判でサンドラは不利な状況に立たされただろうか。この疑問こそが、本作の重要なポイントになっているように思われる。