とても真摯に「音楽」や「人の心」と向き合っているバンドだと思う。2021年5月結成、2023年9月に1st EP『Daze』を完成させた、5人組の現役大学生バンド・HALLEY(ハレー)。
ジャズ、ソウル、ヒップホップなどを基盤にしたバンドの中でも、複数のメンバーがさまざまな国で幼少期を過ごし、アメリカと韓国のゴスペルをルーツにしながら韓国R&Bを経由した歌を響かせているのが、HALLEYの他に類を見ない個性だ。そこに自分自身の深い部分を覗き込んだ言葉が乗り、人知の及ばないところにまで連れていってくれるような音楽を生み出している。
ボーカリストでありすべての楽曲の作詞を手掛ける張太賢(チャン・テヒョン)に、このサウンドを作り上げているHALLEYのルーツや彼自身の生い立ち、「音楽は自分で培ったものではなくいただいたもの」という価値観について聞いた。
INDEX
早稲田のブラックミュージックサークルへ飛び込んだ
―こうやってインタビューを受けるのは初めてだそうですね。まずはバンド結成の経緯から聞かせてもらえますか。
テヒョン:もともと僕は中学を卒業してすぐくらいからずっと弾き語りをしていて、千葉のライブハウスとかで1人で歌っていたんです。上智大学に入ってからも弾き語りサークルで3年くらい過ごしていたんですけど、先輩がBee Geesの“How Deep Is Your Love”を卒業ライブで歌っているのを見て、「こういうジャンルを歌う人がいるんだ」と思って。その先輩が「the Naleioに行ったらこういうジャンルをやってる人がいっぱいいるよ」と教えてくれて行ってみたことがきっかけです。そこでHALLEYのメンバーと出会いました。
―the Naleioといえば、早稲田大学の歴史あるブラックミュージックサークルですよね。
テヒョン:BREIMENさん、坂本遥さん(エドガー・サリヴァン、MEMION)などの先輩もいますし、「音楽をやってる人に出会えるサークル」として巷では有名ですね。僕は早く音源を作って出したいという欲が大きかったので、パートナーを探そうという想いで行きました。最初にドラムの(清水)直人を見つけて、キーボードの(西山)心を誘って、そのあと心の友達だったギターの(登山)晴が加わって、僕が大学1年の時から知っていたベースの(高橋)継を呼んできて、というのが結成の経緯です。
―それが2021年5月ですよね。HALLEYは5人ともがキープレイヤーだと思っているのですが、どんな音楽をやりたくて集めた人たちだったのでしょう。
テヒョン:みんなブラックミュージックが好きでthe Naleioに入っていたので、なんとなくの方向性は自然と決まっていたんですけど、最初は「ブラックミュージックの中でどれをやろうか」という感じでした。5月に結成して、6月の顔見せライブではThe Main Squeeze“Dr. Funk”、Jamiroquai“Alright”、カーク・フランクリン“Love Theory”とか、色々掻い摘んでやったんですよね。そこから「スムーズジャズはちょっと違うな」「ゴスペルっぽいものはいけるな」とか、僕たちに合ってるサウンドが徐々にわかってきてR&Bの方に固まっていきました。
そこからはポンポンと進んでいったんです。顔見せライブの日、「曲作ろうぜ」って言って、ライブ後の飲み会にも行かず(笑)、継が住んでいたところで1曲作って。7月には今回のEPに入ってる“Breeze”とか3曲分のデモを作って、8月には吉祥寺WARPでライブをしてました。そんな中、9月に僕はカナダへ1年間留学に行ってしまうんですけど。
―留学することが決まっていたから、9月までにやれることをやろうとハイスピードで進めていたということ?
テヒョン:というわけでもなく。コロナ禍だったので、留学に行けるかどうかギリギリまでわからなかったんですよね。
―1年後に日本へ戻ってきて、そこからの1年間でシングル3枚とEP1枚をリリースしています。バンドとしてはかなり順調に進んでいますよね。
テヒョン:みんな頭がよくて。ちゃんと音楽するし、加えて、音楽だけに没頭してるわけじゃないし、人間関係の構築の仕方もわかってる。ちゃんと尊重するし、「こういうことを言ったら傷つくだろうな」とかを考えられる人たちだから、いくら刺されるような言葉を言われても「これには彼の意図があるんだな」って、どんな状況でもわかり合えるんです。人間的に成熟していたことも一緒に音楽を続けられている理由なのかなと思います。音楽をやってる人って不器用な人が多いけど、この子たちは、優しいのがわかる不器用さというか。