NiEWにて小原晩との交換日記『窓辺に頬杖つきながら』を連載しているシンガーソングライター、みらん。彼女が二人でゆっくり話したいと声をかけたのは、本多劇場での公演を大成功させ、飛ぶ鳥を落とす勢いという言葉がしっくりくる8人組「ダウ90000」の忽那文香。聞けば二人は幼馴染で、しかしお互いが歌ったりコントしたりしてるとは露知らず、つい最近驚きの再会を果たしたそう。
気心がしれているようで別の方角を向いているような。歩幅は違うのに同じスピードで進んでいるような。二人の冒険をこの対談で少しのぞいてみてください。
INDEX
ずっと喋ってるみらん。黙々と跳ぶ忽那。
ーお二人がはじめて会ったのはいつ頃ですか?
みらん:小学校が一緒だったんですよ。私は5年生で引っ越してきて。
忽那:私は6年生のときに転入して。お互い存在は知ってたけど、クラスは違ったよね。私は1組で、みらんは5組。
みらん:中学になっても、1学年9クラスもあったから同じクラスになったことはなくて。二人とも陸上部に入って、そこからほぼ毎日一緒にいるようになりました。1年生で走り幅跳びやってたのが、私たちだけだったんだよね。でも、大会に出られる枠が決まってて、先輩が優先だし、忽那のほうがいい記録だったから私は円盤投げに変えたんです。

忽那:みらんは円盤投げのイメージだね。すごい飛ばすんですよ!(笑)
みらん:県大会に出れたくらいね。
忽那も幅跳びで県大会出たよね?
忽那:私は1cm足りなかったんだ。
みらん:そうか、惜しかったんだ。忽那は部長にもなったんですよ。
忽那:なんかノリで(笑)。
みらん:真面目なのが忽那しかいなかったもんね。
忽那:みらんがずっと横で「こうしたほうがいいよ!」って言ってくれる感じでした。

みらん:私はもう、どこにいても目立ちたがり屋。口には出さなかったけど心の中でヒソヒソと、部長になりたいと思ってたんですよ。
忽那:え、そうだったの? 今知った。
みらん:とにかく人の上に立ちたい、みたいな。なったらなったで絶対ダルくなるのはわかってるんですけど(笑)。部長は投票で決めてたから、全然真面目に練習してなかった私には無理だなって。円盤投げは走りもしないし、あんまり練習することがないんですよ。
忽那:幅跳びの砂場の横でずっとわちゃわちゃしてたよね。
みらん:忽那の幅跳びの記録を測ったりしてた。
忽那:みらんがずっと喋ってるのを横目に走って跳んでました(笑)。
ーその光景が目に浮かんできそうです。陸上部に入ってすぐに仲良くなったんですか?
みらん:最初、走り幅跳びで一緒だったから仲良くなって、家も近くて一緒に行き帰りするようになりました。
中学2年生の夏休みには二人っきりで、四国にある私の親戚の家に旅行したんです。4泊くらいだったかな。
忽那:みらんがめっちゃ高い崖から四万十川に飛び込むんですよ! 私は怖くて見てるだけだったな。
みらん:私はアクティブだからね。
