メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

スイーツ・ヒューマンドラマ『バニラな毎日』から考えるお菓子作りとセラピーの関係

2025.2.19

#MOVIE

お菓子作りが心に傷を負った人の「セラピー」になり得るのか

第1週で順子(土居志央梨)にフルーツタルトを教える葵と真奈美©NHK
第1週で順子(土居志央梨)にフルーツタルトを教える葵と真奈美©NHK

ところで、本稿を読んでいる方の中には、お菓子作りで苦い思いをしたことがある人もいるのではないか。かくいう筆者も、数年に一度くらいの頻度でお菓子を作りたくなるのだが、予定通りに膨らまなかったケーキを錬成したことは何度もある。無塩バターの存在を知らず、ガトーショコラがしょっぱくなったことも、しばしば……(これはお菓子を作る以前の問題だが)。

たとえば、第1週で登場した外資系コンサルタント・順子(土居志央梨)は、フルーツタルトを作りにやってくる。作ったことがある人はわかると思うが、なかなか難易度の高いメニューだ。フルーツのカットや配置にもセンスが問われる。佐渡谷は「いいの、自由で」とあっけらかんとしているのだが、順子の背景を知らない葵はたびたび口を出してしまう。パニックになった順子の手元には、ドロドロのフルーツタルトだけが残った。

お菓子作りって難しいのでは? そもそも、お菓子作りが、心に傷を負った人の「セラピー」になり得るのだろうか? ーーそんな疑問がふと浮かんだのだが、グルメ漫画の金字塔であり実写化もされた『きのう何食べた?』(講談社)にも、お菓子作りのエピソードがあったことを思い出した。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS