メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

クドカン流人間讃歌のドラマ『新宿野戦病院』を人間関係と会話から分析する

2024.8.14

#MOVIE

毎週水曜夜10時から放送中のテレビドラマ『新宿野戦病院』(フジテレビ系)。『不適切にもほどがある!』(TBS系)も話題となった人気脚本家・宮藤官九郎(クドカン)が手掛けたオリジナル脚本作品ということもあり、放送前から注目を集め、初回の「無料見逃し配信」(TVer・FODの合計値)は、放送後1週間で339万再生を記録。水曜夜10時から放送されるフジテレビ「水10枠」における歴代1位の記録を更新するなど話題となっている。

物語の舞台は、新宿区歌舞伎町にある「聖まごころ病院」。救急外来も受け付ける病院には、場所柄、大変な病気や変わった怪我を負った患者たちが集う。患者たちの背景も、路上生活者や在留外国人、ホストなどさまざま。そんな「新宿野戦病院」に、とあるきっかけでアメリカ国籍の元軍医が訪れたことによって、病院にいる個性豊かな医師や看護師たちを巻き込んだドラマがはじまる―。

宮藤官九郎ならではの軽妙で笑える会話や重層的な構成だけでなく、現実にある格差や福祉などに纏わる社会問題をさり気なく扱っていることも特徴的な本作の第1話~第6話について、長らく宮藤作品を追い続けてきたライター・文筆家の福田フクスケがレビューする。

※本記事にはドラマの内容に関する記述が含まれます。あらかじめご了承下さい。

ヨウコ(小池栄子)が英語と岡山弁とのちゃんぽんでしゃべる理由

宮藤官九郎は、生と死、喜劇と悲劇、リアルとフィクションといったあらゆる二元論や二項対立の境界を曖昧にして相対化し、そのあわいにあるものを描こうとする脚本家である、というのが筆者のかねてからの持論である。

宮藤のその姿勢は、『新宿野戦病院』でも健在だ。第1話には、アメリカ国籍の元軍医であるヨウコ・ニシ・フリーマン(小池栄子)が、英語の「Yeah(YES)」と日本語の「いや(NO)」の中間を狙って曖昧に返事をする、というシーンをギャグっぽく描くが、実は宮藤の世界観を象徴する重要な描写だと思う。

聖まごころ病院に勤める内科・小児科医の横山勝幸(岡部たかし)は、「パパ活とギャラ飲みの違いは女の子が決めること」「堀井さんが男か女かは本人が決めること」「(治療を)やるかやらないかは患者の状態が決めること」と繰り返す。物事の白か黒か、YESかNOかを決めるのは常に当事者であって、第三者や部外者がジャッジするのは傲慢である、ということが暗に示されている。

同じく病院の看護師長である堀井しのぶ(塚地武雅)が男なのか女なのか問われ、経理担当の白木愛(高畑淳子)が「考えたことない。堀井さんの性別とか気にしたこと一度もない」と答えるのも示唆的だ。成金ドクターとホームレスのどちらが幸せか。3年後に自分はSなのかMなのか。NPO法人「Not Alone」新宿エリア代表の南舞(橋本愛)とSMの女王様のMay、どちらの顔が本物なのか。本作にはさまざまな二項対立の問いかけが出てくるが、物事の答えは二元論の枠組みにはない、という点で本作は一貫している。

この「クドカン的世界観」を代表するキャラクターが、本作ではヨウコである。彼女は、属性や立場といった人々を分断する構造には興味がなく、物事の本質は「命は平等」という一点にしかないと考えている。彼女が、決して上手いとは言えない英語と、岡山弁とのちゃんぽんでしゃべる理由もそこにある。ヨウコにとって、どちらの言語でしゃべるかは重要ではなく、「言いたいニュアンスが伝わるかどうか」という本質しか重視していないのである。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS