メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

『RUSH BALL 2024』は「ライブハウスに一番近い」関西の大型野外ロックイベント

2024.8.23

RUSH BALL

#PR #MUSIC

夏フェスシーズンも終盤に差し掛かる8月31日(土)と9月1日(日)に、大阪府の泉大津フェニックスで『RUSH BALL 2024』が開催される。今回はラインナップや会場の特性などから見どころを紐解いていこうと思う。

フェス中止が相次ぐコロナ禍で先頭をきった勇気あるイベント

2023年に25周年、泉大津フェニックスでの開催も2024年で20回目を迎え、関西有数の夏フェスとして親しまれてきた『RUSH BALL』だが、「コロナ禍で全国初の5000人規模のフェス」として開催された2020年のことも記憶に新しい。多くの大型フェスが中止となる中、厳しい感染対策を定め開催した姿に、筆者もフェス好きとして大いに勇気づけられた。また同年初めて設置された日傘使用可能エリアなど、近年さらに逼迫している熱中症対策にいち早く取り組んでいることも印象的で、その先見的な姿勢はコロナ禍を経た今も関西のフェスをリードしている。

そんな関西の大型夏フェスと言えば『SUMMER SONIC』や『OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL』などが挙げられるが、それらがメジャー層を中心としたバラエティを指向していることと比べて、『RUSH BALL』は「ライブハウスの延長戦」をテーマに掲げ、ライブハウスの肌触りが感じられることが印象的だ。

雷と雷雨によって途中中止となった2023年を受け、昨年演奏できなかったアーティストが全員参加するタイムテーブルとなった。ワールドワイドに活躍する[Alexandros]とSiMがそれぞれのトリを務める。

ライブハウス愛に溢れるブッキング

2ステージのうち、メインステージに出演するKANA-BOONやキュウソネコカミなどは、1990年生まれの筆者が若い頃に神戸のMersey Beatや南堀江のSOCORE FACTORYといった関西のライブハウスで観た印象が強く残っているし、クリープハイプやw.o.d.だってそう。全国区の売れっ子が並ぶ中でもライブハウスの文脈が軸にあることは、『RUSH BALL』の特筆すべき精神だろう。こういった点は神戸の『COMING KOBE』や京都の『ボロフェスタ』と通じるが、それらが神戸・太陽と虎や京都・Live House nanoといったライブハウスを起点に広がっていったことを思うと、特定のライブハウスに紐づかない『RUSH BALL』の立ち位置は特異に思える。関西有数のプロモーターである主催のGREENSだが、ちょうどコロナ禍から『ライブハウスへ行こう!』と題して関西のライブハウスを訪れるYouTubeのインタビューシリーズを続けていることからも、関西全域の現場密着型の姿勢が根幹にあることがうかがえる。

「ATMC」が侮れない

そのマインドがさらに色濃いのがもう1つのステージ「ATMC」だ。超☆社会的サンダルやトップシークレットマンなどインディー最前線のバンドや、Ivy to Fraudulent Gameや神聖かまってちゃんなど長らく音楽ファンから親しまれているバンド、さらにはBiSHのセントチヒロ・チッチのソロプロジェクトのCENTや、あのがライブシーンの精鋭たちと結成したI’sなど、バラエティがものすごい。だがこれは先述の『サマソニ』や『ジャイガ』とも違う、ライブハウスの1日を存分にイメージできるバラエティなのだ。

https://youtu.be/2cKT0o3bbAM?feature=shared
https://youtu.be/M5BvqC75fIw?feature=shared

近年の「ATMC」出演者

2015年:Rhythmic Toy World / SUPER BEAVER / This is Not a Business / WANIMA / Wienners / 感覚ピエロ /在日ファンク / サイプレス上野とロベルト吉野 / プププランド / 密会と耳鳴り / Awesome City Club / The fin. / LAMP IN TERREN / Mrs.GREEN APPLE / Suck a Stew Dry / 銀杏BOYZ / ザ・チャレンジ / テスラは泣かない。 / 夜の本気ダンス / 忘れらんねえよ

2016年:a crowd of rebellion / group_inou / Homecomings / LAMP IN TERREN / LUCKY TAPES / ReVision of Sence / SANABAGUN. / yonige / サイダーガール / MIYAVI / BURNOUT SYNDROMES / Creepy Nuts(R-指定&DJ松永) / Halo at 四畳半 / lovefilm / ONIGAWARA / ココロオークション / パノラマパナマタウン / フレンズ / ヤバイTシャツ屋さん / 忘れらんねえよ

2017年:cinema staff / Crystal Lake / DATS / never young beach / WATARU / 愛はズボーン / どついたるねん / ナードマグネット / リーガルリリー / Amelie / POT / ReN / Saucy Dog / Shout it Out / THE BOY MEETS GIRLS / ココロオークション / ポルカドットスティングレイ / ロザリーナ / Ivy to Fraudulent Game[Closing Act]

2018年:DENIMS / MONO NO AWARE / PAELLAS / teto / サイダーガール / ドミコ / パノラマパナマタウン / ハンブレッダーズ / ユアネス / リーガルリリー / a crowd of rebellion / Creepy Nuts / FINLANDS /FRONTIER BACKYARD / SUNNY CAR WASH / TENDOUJI / Wienners / The 3 minutes / ココロオークション / 忘れらんねえよcinema staff / CIVILIAN / Dizzy Sunfist / LITE / mol-74 / The Floor /THE PINBALLS / THE冠 / 神聖かまってちゃん / ミオヤマザキ

2019年:ナードマグネット / ハンブレッダーズ / ヤングオオハラ / Ghost like girlfriend / NakamuraEmi / SCUMGAMES /SPARK!!SOUND!!SHOW!! / The 3 minutes / THE FOREVER YOUNG / w.o.d / キツネツキ / ザ・チャレンジ / ユアネス / chelmico / GOOD ON THE REEL / kobore / MONO NO AWARE /odol / TENDOUJI / The Songbards

2021年:BBHF / Karin. / SPiCYSOL / the shes gone / The Songbards / ドラマチックアラスカ / にしな / パスピエ / ユアネスDENIMS /  SPARK!!SOUND!!SHOW!! / RED ORCA / Wiennersw.o.d. / 神はサイコロを振らない / 東京初期衝動 / ドミコ

2022年:Cody・Lee(李) / CRYAMY / Klang Ruler / NEE / PEOPLE 1 / Tele / THE 2 / This is LAST / 映秀。 / ヤングスキニー /I’s / KUZIRA / Newspeak / PK shampoo / SUSHIBOYS / the dadadadys / 岩崎優也 / 梅田サイファー / 鋭児 / 時速36km

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS