INDEX
事前 / 当日の鑑賞サポートも充実。アクセシビリティへの取り組み
ー今回の作品を上演するにあたって、様々なアクセシビリティに対する取り組みをされていますよね。
中島:今までも、車椅子の方にも観ていただけるようにしたりとか、トリガーアラートを出して、しんどくなったらいつでも客席から出られるようにしたりとかはしていたんですが、今回はアーツカウンシル東京の「東京芸術文化鑑賞サポート助成」(※)に採択いただき、助成金をいただいているので、より拡充できた部分があります。
※誰もが芸術文化を楽しむことができる社会を実現するため、芸術文化事業を実施する民間団体等によるアクセシビリティ向上を目的とした取組について支援。サポートを必要とする鑑賞者・参加者に対する鑑賞支援の取組事例を増やし、芸術文化に触れるきっかけを生み出すとともに、芸術文化へのアクセシビリティ向上の必要性について、広く社会全体に普及していくことを目指している。
今回初めて導入できたものが、字幕タブレットと舞台説明会ですね。字幕タブレットは、手元のタブレットに舞台と同時に字幕が出るので、聴覚障害をお持ちの方には文字で楽しんでいただけるようになっています。
視覚障害をお持ちの方のための舞台説明会では、実際に舞台に上がっていただき、舞台美術に触れることで、どこに何があるのかを体験していただけます。あとは事前に音声解説をさせていただいたりもするんですが、俳優の豊かな声の表現を事前に聞いていただくことで、受け取ってもらえるものもあるかなと思っています。初めての挑戦が多いんですが、できるだけたくさんの人に劇場に来ていただけたら嬉しいなと思って取り入れました。

ー演劇はどうしても観ることや聞くことが大きな要素にはなると思うのですが、だからと言って、障害のある方が楽しめないかというとそうではなく、好きなものに対して気軽に行ける環境が整っているのは素晴らしいことだなと思います。
中島:本当にできる範囲ではあるんですけど、何か諦めちゃう要素があるとすれば、少しでも減らせたらなと思っております。

編集後記:
取材後、撮影をしながら中島は「音楽が好きで、作品のインスピレーション源は音楽だ」と語ってくれた。今作との親和性を感じる曲として、ドレスコーズの“愛に気をつけてね”と“うつくしさ”、毛皮のマリーズの“恋をこえろ”、星野源“喜劇”を挙げてくれたが、そこで歌われていることに何か感じる人は、『われわれなりのロマンティック』も観て、感じたことや、考えたことをぜひ言葉にしてほしい。志磨遼平は“うつくしさ”で<だいじなのは ふてくされないことさ>と歌ったが、言葉にすることの大変さを知っていながら対話の可能性を信じている中島の作品から、対話を諦めない人の覚悟を受け取れると思う。
MITAKA “Next” Selection 26th いいへんじ『われわれなりのロマンティック』

あらすじ
大学のフェミニズムサークルで出会った、クワロマンティック*の茉莉と蒼は、恋人とも友人とも名付け難い、親密な関係を築く。 卒業後、編集者となった茉莉は、パートナーシップをテーマにしたインタビューを企画し、周囲の人々の悩みに向き合う。一方で、自分たちの関係については、いつのまにか言葉を尽くさなくなっていた。 やがて、二人の「好き」の形は、ある出会いをきっかけに、少しずつ問い直されていくことになる。
*自分が他者に抱く好意が恋愛感情か友情か判断できない/しないこと。
作・演出:中島梓織
出演:
小澤南穂子(いいへんじ) 小見朋生(譜面絵画)
川村瑞樹(果てとチーク) 藤家矢麻刀 百瀬葉 冨岡英香(もちもち/マチルダアパルトマン) 谷川清夏 奥山樹生
飯尾朋花(いいへんじ)
ジェンダー・セクシュアリティ監修:中村香住
2025 年 8 月 29 日(金)~9 月 7 日(日) 三鷹市芸術文化センター 星のホール
チケット取扱い
三鷹市芸術文化センター
電話予約:0422-47-5122(電話 10:00~19:00 / 月曜休館)
インターネット予約 https://mitaka-art.jp/ticket/ (要無料会員登録・24 時間受付)
チケットぴあ https://t.pia.jp/(P コード 534-376)
イープラス https://eplus.jp/
ローソンチケット https://l-tike.com/(L コード 33079)
演劇最強論-ing https://www.engekisaikyoron.net/
※各プレイガイドともオンライン発売のみ。
Corich!チケット(当日精算) https://ticket.corich.jp/apply/374612/
鑑賞サポートのご案内
聴覚障がい者のための字幕タブレット貸出(無料・定員有、要予約・先着順)
実施回:①9/6(土)14:00 ②9/6(土)18:00
聴覚に障がいがあり字幕をご希望の方は、字幕タブレット貸出をご予約下さい。
お申込みは、1申込につき1公演1枚まで(聴覚障がい者限定)。
受付は筆談でのご対応となります。
視覚障がい者のための舞台説明会(無料・定員有、要予約・先着順)
実施回:9/4(木)14:00開演前
視覚障がい者のための舞台説明会を実施いたします。
舞台装置・衣装、視覚に頼らなければわかりづらい場面などを、開演前にご説明いたします。
舞台説明会を実施する公演のチケットをお持ちの方が対象となります。
聴覚障がい者のための上演台本貸出(無料・定員有、要予約)
聴覚に障がいがある方を対象に、受付にて台本をお貸出しいたします。
ご希望の方は事前にお申込みください。
※事前の台本貸出も可能です。詳しくはお問い合わせください。
事前の音声解説(無料、要事前申し込み)
観劇前にお聴きいただける、音楽や美術の説明も交えた、
音声による作品解説をデータにてお送りいたします。
触れる美術模型(公演期間中、劇場ロビーに設置。申込不要)
実際に手で触れる美術模型をロビーに設置します。
音声読み上げパンフレット(申込不要)
劇場にて配布する公演パンフレットに記載されたQRコードを読み取ると、読み上げ音声をお聴きいただけます。
車椅子スペース(無料・定員有)
車椅子のままご観劇いただける車椅子スペースをご用意いたします。定員に限りがございますので、ご利用にあたり予約が必要です。
補助犬を伴っての観劇
補助⽝を伴ってご観劇いただけます。
詳しくはお問い合わせください。
<申込方法>
お申込は、下記問い合わせフォームよりお申し込みください。
公演のチケットは別途お客様ご自身でお申し込みください。
鑑賞サポートお申込の際は、下記フォームより
必要事項をご記入の上、お申し込みください。
【鑑賞サポート申込フォーム】
https://forms.gle/syDZB6qFGAYGr7r97
【助成】
アーツカウンシル東京【東京芸術文化創造発信助成/東京芸術文化鑑賞サポート助成】
本事業の鑑賞サポートは、誰もが芸術文化に触れることができる社会の実現に向けて、
「東京文化戦略2030」の取組「クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョー」の一環として
アーツカウンシル東京が助成しています。
本事業は、障害の有無や、言語・文化の違いを超えて、
誰もが楽しめる東京を目指すキャンペーン「オールウェルカムTOKYO」に協力しています。
公益財団法人 全国税理士共栄会文化財団
【企画・製作】
いいへんじ 株式会社イマジリック
【主催】
公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団 いいへんじ
会場
三鷹市芸術文化センター 星のホール
〒181-0012 東京都三鷹市上連雀 6-12-14
JR 三鷹駅南口2番バスのりばから3つ目「八幡前・芸術文化センター前」下車すぐ。
または5・6・7番のりばから「八幡前」下車 1 分
または徒歩約 15 分