メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

「クワロマンティック」とは。いいへんじ・中島梓織が描く、親密な人間関係

2025.8.28

いいへんじ『われわれなりのロマンティック』

#PR #STAGE

「友達」と言われる関係と、「友達」という言葉で捉えきれない感情

ー今回上演される『われわれなりのロマンティック』も、これまでのいいへんじの作品に引き続き、人間関係についての作品になっているかと思います。この作品はどのように生まれたんですか?

中島:祖父が一昨年に亡くなったので、地元の茨城に帰ってお葬式に参列したんです。その時に、代々続いてきた家族の歴史に触れて、「そろそろ結婚しなきゃいけない?」「子供産んだ方が、親は安心する?」みたいなことを強く意識してしまったんですよね。

東京では「自分の生きたいように生きるんだ」みたいな感じで過ごしているけれど、地元に帰ったことで、家父長制や異性愛主義、恋愛至上主義のような社会から規定されて要請される価値観と、自分が対面している人間関係に、どう折り合いをつけていくか考えるようになりました。実はその時期に、前回公演の『友達じゃない』を書いていて。

いいへんじ『友達じゃない』場面写真 / 撮影:月館森
他者との交流を通して起こる事象を描くことで、自分にとって「友達とは何か」考えられる作品となっていた

ーそうだったんですね。

中島:自分が大事な人に対して抱く想いが、いわゆる恋愛感情とは違うのかもしれないなとか、パートナー以外の大事な人に対する想いが、ただの友達かと言われると、そうじゃないな、といったことを考えていたタイミングだったので、結構頭の中がぐちゃぐちゃでした。その状態で『友達じゃない』を書いたので、「友達とは言ってるけど、友達ってなんだ?」とか「友達」と言われる関係と、その定義では捉えきれない関係に自分はこだわっているんだな、ということに気が付いたんです。

執筆しているときはまだ「クワロマンティック」という言葉には出会っていなかったんですが、上演した後に「クワロマンティック的だ」という感想を頂いたりもしたんです。なので今度は「クワロマンティック」を軸にして、自分の感情を言葉にすることや、関係性の築き方や続け方を考えてみたいな、と思い、『われわれなりのロマンティック』を書きました。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS

『シカゴ・ハウス大全』が8月刊行、500枚以上の作品レビューや座談会を収録 👇👇来日公演まとめは「#来日」に👇👇 音楽フェスや芸術祭、映画祭は「#フェス情報」から👇 Wet Legの来日ツアーが2026年2月に決定、2ndアルバムを引っ提げて東名阪