グータッチでつなぐ友達の輪! ラジオ番組『GRAND MARQUEE』のコーナー「FIST BUMP」は、東京で生きる、東京を楽しむ人たちがリレー形式で登場します。
9月13日は、「INQUIRING」や「RAZOR」のデザイナーとして活動中の岡沢高宏さんが登場。2020年に立ち上げたアート・NFTシェアマーケットプレイス「STRAYM」についてのお話を中心に伺いました。
INDEX
アートに気軽に関与してもらう場を作る
Celeina(MC):今日登場してくれるのはフォトグラファーのRKさんが推薦してくださった、デザイナーの岡沢高宏さんです、よろしくお願いします。
タカノ(MC): RKさんが「僕にとって一番かっこいい東京の先輩」と言ってました。
岡沢:光栄です。
Celeina:岡沢さんは1990年代にモデルとしてデビューされて、2001年からはデザイナーとしてもデビューされています。現在は「INQUIRING」や「RAZOR」のデザイナーとしても活動中。気になるのが、2020年に立ち上げられたアート・NFTシェアマーケットプレイス「STRAYM」ですが、どういったものか簡単に教えていただけますか?
岡沢:これは友人3人と2019年から1年ぐらいかけて話をして、アートの魅力とか文化とかをもっと広げていきたいというのがあって、立ち上げました。「STRAYM」って言葉もスペルを逆さまにすると「MYARTS」になるんです。
Celeina:本当だ!
岡沢:デジタルを介して僕らが共同保有とか販売していくのですが、デジタルの向こう側にアクセスするサービスなので、そういうギミックのある名前にしようと思って、始めました。
タカノ:実際にどのようなジャンルのアートを扱っているんですか?
岡沢:有名な作家だとバンクシーとかKAWSとか、写真家のヴォルフガング・ティルマンスとか。あとは国内の作家にも出してもらったりしています。基本的に、セカンダリーも扱いますし、時にはプライマリーだったりとか、アーティストにお願いして作ってもらうコミッションの作品も出品してます。
Celeina:Webサイトを拝見させていただいたんですけど、169円とか低い値段設定の商品があって、これは共同オーナーになれるということになるんですか?
岡沢:そうですね。共同の所有権というか、共同保有をするという概念で始めました。なるべく最初の入口を低くして、100円から権利が買えるという形にしました。先ほどの169円は、100円からスタートしたのが、いろんな売買の中で単価が上がったという表記です。
Celeina:69円分上がったということなんですね。ちょっと株みたいな感覚。
岡沢:高いアートには手が出ない人たちに、もう少しアートに関与してもらいたいんです。アートにお金を払うということで、その人本人がアートに少し近づいて、自分が持っているという意識の中で、また他の人にその作家や作品を自分なりに話すことに広がるんじゃないかと思っていて。なのでなるべく低い単位で関与してもらって、楽しんでもらおうと思ってサービスを始めました。
タカノ:気軽に「所有しているんだ」という話で人と盛り上がれるからいいですよね。それにしても100円からってすごいね。
Celeina:岡沢さんはNFTとかWeb3の可能性はどう見られてますか?
岡沢:僕はこのサービスの中でそこまで詳しい担当ではないんです。ただNFTに関しては、デジタルの証明としての高い技術という認識をしていて、「STRAYM」でもアートに対する証明書はNFTで基本発行していたり、NFTのデジタル作品も販売したりしています。僕の中では高い技術でちゃんと残る記録というか、便利な技術なのかなと思っています。
タカノ:そうですね。皆さんもまずは「STRAYM」Webサイトにアクセスしていただいて見ていただきたいです。