メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

小袋成彬が語る自身の生い立ちや音楽との出会い、自分らしくあるための挑戦

2025.10.8

#MUSIC

さいたま市長選に出馬し、周囲を驚かせた音楽家、小袋成彬。出馬会見以来の『別所沼公園』を訪れ、自身の生い立ちや音楽との出会いから、政治に挑んだ理由、そして現在の心境を語ってもらった。

※本記事はスペースシャワーTVのアーカイブサイト「DAX」のインタビュー企画「My Favorite X」のテキスト連動版としてお送りします。

小袋成彬(おぶくろ なりあき)
1991年生まれ。埼玉県さいたま市出身、イギリス在住のミュージシャン。繊細かつ力強い歌声と綿密なアレンジスタイルが特徴的で、日本と海外の音楽シーンをつなぐ活動を展開している。立教大学を卒業後、プロデューサーのYaffleとともに音楽プロダクション「TOKA」を設立。柴崎コウやOKAMOTO’Sなど数々のアーティストの作品に携わっている。2018年に宇多田ヒカルをフィーチャーしたシングル「Lonely One」でメジャーデビュー。2018年4月発表のデビューアルバム「分離派の夏」は「第11回CDショップ大賞2019」、2021年のアルバム「Strides」は「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS」にノミネートされた。2019年以降、活動拠点をイギリスに移し、ジタムやDreamcastmoeなど世界各国のミュージシャンとのコラボレーションを展開。2025年1月に3年ぶりとなるフルアルバム「Zatto」をリリースし、2月には初のエッセイ集「消息」を発表。2026年1月には初のBLUE NOTE公演を予定している。

同調圧力への抵抗に目覚めた野球部時代

小袋:この公園ね、別所沼公園。再来年で100周年かな。公園協議会が、この100年で溜まりに溜まったこの公園の看板を数えたんですよ。全部で314個あって、そのほとんどが「ボール遊び禁止」「お静かに」(苦笑)。日本の縮図ですね。

―公園好きですよね。ロンドンに行って「公園の良さ」に気づいた感じ?

小袋:自然は昔から好きです。ロンドンの公園には毎日行ってたし、自然の恵みを受けて体で感じることが大事だし、スポーツができる、球技ができるということも大事だと思います。ラグビーやサッカーができる、野球ができる、クリケットができる。そしてそこに人が集まってコミュニティが生まれる。そういう場所が公園ですよね。

だから俺もサッカーしに行くし、毎日散歩するし、水辺で水鳥をずっとぼーっと見てるとか、その間に歌詞を考えるとか、彼女と歩くとか散歩するとか。そういう場所が好き、そういうのが公園の役割だと思う。(近隣施設を指差し)あそこも日比谷公園みたいな屋根のあるドーム型の場所があるんだけど、「お静かに」って書いてあるから。それを変えたくて立候補したんだけど、難しいですね。

―「さいたま市に生まれたから、今の自分が在る」みたいなことって何かあります?

小袋:今でも実家はさいたま市にあるけど、小学校まで地元にいて中学から外に出たんです。多分その時から外に出て行きたかったんだと思う。環境を変えたくて東京に住んだし、イギリスも住んだし、モチベーションを出す為には環境を変えるってことが一番大事だから。どんどん殻を破って飛び出していくっていうのが、自分がすごくエキサイティングだと思ってることなので、それをずっと続けてたって感じかな。

―小・中・高と野球やってましたよね? 中学校も野球がしたくて進学したんですか?

小袋:はい。野球やって分かったこともたくさんあります。同調圧力に負けちゃダメだなって思った。高校の野球部は甲子園を目指すことが前提で全てが動いているわけですが、高2の時に「どうでもいいや」ってなっちゃって、吹っ切れたんですよね。そして、初めて3日間ぐらい野球をサボったんです。そこで「何か洗脳されてたな」って気づいて。自分がやりたいことを押し殺してたなって。その時にめちゃくちゃ世界が広がった気がしました。

そこから制服を着て通学するのをやめて、野球のバッグ(高校名が書いてあるバッグ)もやめてTOMMY HILFIGERに変えて、その格好で練習に行ったらなんか凄く心地よくて。自分らしくいることの殻を破った感じがしたし、そんな高校球児いないですよね。その辺からやりたいと思ったことに、従順になればいいなと気づきました。それは野球部だったからこそのきっかけです。

―甲子園を観てると、坊主が「当然でしょ」みたいな空気も無くなった気がしますが……

小袋:いや、まだありますよ。絶対「刈り上げなきゃいけない」っていうさ、あれも坊主と一緒じゃない? 「側頭部だけは刈り上げておけ」みたいな。だからロン毛の球児に出てきてほしいよね、安仁屋(漫画『ROOKIES』)ぐらいの。俺は応援しちゃうよ。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS

『シカゴ・ハウス大全』が8月刊行、500枚以上の作品レビューや座談会を収録 👇👇来日公演まとめは「#来日」に👇👇 音楽フェスや芸術祭、映画祭は「#フェス情報」から👇 Wet Legの来日ツアーが2026年2月に決定、2ndアルバムを引っ提げて東名阪