メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

築地本願寺で無料開催『Analog Market』レコードから香りまで五感で楽しむアナログ体験

2025.10.27

『Analog Market produced by Audio-Technica』

#PR #MUSIC

Audio-Technica主催の『Analog Market 2025』が、入場無料で11月2日(日)、3日(月・祝)の2日間にわたり、東京都・築地本願寺で開催される。「もっと、アナログになっていく。」というブランドメッセージのもと、レコード、香り、手仕事、アート、フードといった多様なカルチャーを通じて、音や人、暮らしとの関係を再発見する試みだ。

トーク&ライブには、映画『SHOGUN』のサウンドトラックを手がけた音楽家・石田多朗、環境音楽の第一人者・尾島由郎、文筆家・原雅明といった面々も登場。アナログを単なるノスタルジーではなく、五感と感性を呼び覚ます現代的な文化として再定義する、そんな『Analog Market 2025』の思想と魅力について紹介していこう。

音楽リスニングの「余白」を取り戻すイベント

日常はつねにスクロールされ、音楽を聴くことさえどこか「消化」する行為になりつつある。そんなSNS時代だからこそ、「アナログ」という手段は「リスニング」という行為に、再び「余白」を取り戻す契機となるのかもしれない。

2025年11月2日、3日に東京都・築地本願寺で開催される『Analog Market 2025』は、音楽やカルチャーとの関係を、もう一度丁寧に結び直すための2日間だ。入場は無料でどなたでも参加でき、多様なカルチャーに没入するような体験が、慌ただしい日々の感覚をそっとリセットしてくれるだろう。

主催するのは、アナログカートリッジ(レコード針)の開発を出発点に、60年以上にわたって「音と人の豊かな関係」を探求してきたAudio-Technica。創業60周年の節目を迎えた2022年にスタートしたこのイベントは、単なるオーディオ展示会でも、レコード即売会でもない。レコード、フード、アート、香り、手仕事といった多彩なアナログ文化が混ざり合い、暮らしと感性の接点をゆるやかに広げていく、まさに五感のマーケットといえるものだ。

過去開催の様子

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS