メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES
Summer Eyeの知るって幸せ

伊能忠敬の人生がおもしろい。半端ないバイタリティの持ち主、しごでき忠敬

2025.2.17

#ART

71才まで測量し続ける忠敬。心に残ったのは、忠敬というひとりの人間のおもしろさ

後に、東日本測量が成功して、その後はちゃんと予算ももらえるし人員も増やしてもらえました。よかったよかった。

忠敬は71才まで、全国へ測量に出向き日本で最初の実測地図を作りあげるのに尽力しました。1818年、地図の完成を待たずに死去しましたが、その喪は伏せられて3年後に弟子たちによって大日本沿海輿地全図(通称伊能図)として幕府に提出されるのでした。記念館ではその地図が実寸で見られたり、忠敬のチームが使った測量のための道具やその使い方も知ることができます。大変見ものです!

歴史的に貴重な資料を目にして、その背景を知って、博物館に行くと毎度思うこと……「人間って面白いな」って、今回もやっぱり思いました。星の動きを見たり、土地の長さを測ったり、角度を見たり……よくやるよなあと。

でもこの記念館で一番心に残ったのは忠敬というひとりの人間のおもしろさ、彼の人生のドラマでした。九十九里町で生まれて、すぐにお母さんが亡くなっちゃって一家離散みたいな状態になったらしいんですね、忠敬。それから色々あって佐原へ婿に来て、家業大成功させて、老後に勉強始めて幕府の事業をやって。長生きした彼は地方での測量中に息子の死を知ってとっても心を痛めたそうです。そういうエピソードの一つひとつ。なんかグッときましたね。

最後に、息子に家を継がせる時に宛てた家訓がめちゃいいのでそれを(筆者意訳)。

一 仮にも、人に対し嘘、偽りをせず、親には孝行、兄弟仲良く、正直であること。

一 目上の人は言うまでもなく、目下の人の意見も良く聞いて、納得のいく考えは、取り入れること。

一 篤く敬う心、謙譲を以って、言葉や行いをつつしみ、決して人と争い等してはいけない。

いやー正しいことしか言ってない。最高。

伊能忠敬記念館

住所:千葉県香取市佐原イ1722−1
開館時間:9:00~16:30
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
サイトで見る

記事一覧へ戻る

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS