INDEX
“恋は桃色“は「原曲より良かった」(細野)
細野:じゃあ、答えやすい質問を。“恋は桃色”はどういった環境で作ったんですか?
サム:楽器関連は高知県の小さいアパートで収録しました。残りのボーカルやオーナメンタルの要素は東京のホテルで録ったよ。
細野:どこでも録れるんだ。
サム:そうだね。実は当時レコーディング用のマイクが手元になかったから、1万5千円くらいの中古のマイクを下北沢のセカンドストリートで買ったんだ。久保田麻琴さんにマスタリングをしてもらったんだけど、「U47とかも渡せるのに、君が持ってきたこのマイクが良いね」って言ってもらったよ。
細野:歌詞はどうしたの? 凄く忠実に英語に訳しているでしょ。
サム:Googleで翻訳しました。
細野:本当に(笑)。そんなことできるんだ。
サム:実は最初にできあがったものを見たときに、あんまり満足できるクオリティではなくて。原曲を聴いていて「この部分はもう少し詩的な表現ができそうだな」と感じたところは調整しながら作詞しました。
細野:それにしては素晴らしい出来だなと思って。原曲より良かったよ。
サム:凄く光栄です。
細野:“恋は桃色”は50年以上前の作品なのでね。50年前はどうしていました?
サム:違う次元にきっといただろうね。その時からこのチャンスを待っていたんだよ。
細野:そっか、まだ生まれてなかったんだね。アメリカ生まれなんですか?
サム:そうです。カリフォルニア生まれ。
細野:じゃあ、その時代のポップスは沢山聴いていたんですか。
サム:そうでもないんです。小さい時は『SPACE JAM』(※)のサウンドトラックみたいなメインストリームの音楽を聴いていたけれど、ほどなくしてジャズの世界に足を踏み入れたんです。
※1996年に公開されたアメリカの実写アニメーションスポーツコメディ映画。
細野:ポップスが好きだったら、こうはならないよね。
サム:分からないよ(笑)。
細野:それでは“恋は桃色”を聴きましょうか。