ルチアーノ観たさにイビザ来訪、DJ NOBUと菅官房長官(当時)との面会を段取り、風営法の改正にも尽力。
その異色な活動で注目されている衆議院議員・寺田学に、自分の生い立ちと音楽遍歴から、混沌さを増す現状について、また、とかく日本ではタブー視されてきた大麻に関する議論について、率直に語ってもらった。
※本記事はスペースシャワーTVのアーカイブサイト「DAX」のインタビュー企画「My Favorite X」のテキスト連動版としてお送りします。
INDEX
政治の世界を嫌悪していた学生時代
―音楽との出会いはいつ頃でした?
寺田:僕が一番最初にCDを買ったのは小学校5、6年生ぐらいの時で、爆風スランプの『RUNNER』だったのは覚えてるんですよね。ただ、2つ離れている兄貴が結構洋楽を聴いていたんですよ。Led ZeppelinとかThe DamnedとかRamonesとか。そういう兄の影響もあって、『ダンス甲子園』とかかな……C+C MUSIC FACTORYか、あの辺の曲で洋楽の入り口に立って、音楽が好きになった記憶があります。

1976年(昭和51年)秋田県横手市生まれ。横手高校、中央大学を卒業後、三菱商事に入社し東南アジア諸国を担当。2003年、秋田1区から衆議院議員に初当選。現在、7期目。在職20年。立憲民主党。国会では財務金融委員会・外務委員会・法務委員会にて筆頭理事、政治倫理審査会筆頭幹事を務め、政府においては内閣総理大臣補佐官に二度就任(菅直人内閣、野田佳彦内閣)。菅直人内閣では東日本大震災に係る原発事故対応等を、野田佳彦内閣では社会保障と税の一体改革を担当した。ライフワークは、教育の多様化、性犯罪の撲滅、音楽(特にLive)の振興。特に音楽分野では、Live、フェス開催に関するアーティストの在留資格等の諸課題解決をはじめ幅広くサポートに励み、相談が絶え間なく寄せられるようになる。
―その当時、同級生で音楽の話をしていました?
寺田:してないですね。年が離れた上の兄弟がいる家は音楽聴いているけど、基本はテレビから流れている普通の邦楽を聴いてる感じかな。高校に入るとテレビの衛星放送で初めて渋谷陽一さんを知り、そこから友達同士で「昨日の番組見た?」とか話すようになって。グランジロックが流行り始めた頃だったので、Soundgardenとか、Pearl Jam、Nirvanaとかが出てきた頃ですね。
―ライブに行くようになったのは?
寺田:大学生の頃にジャパニーズパンクが流行り始めて、BRAHMAN、POTSHOT、BACK DROP BOMB、KEMURIとかですかね。その辺のライブは行っていました。
―じゃあモッシュしてたんですね。
寺田:してました(笑)。もう穴は塞がりましたけどボディピアスも結構開けてて、髪の毛も金髪で、上野の中田商店で迷彩のカモフラージュのゴアテックス買って。当時まだ裏原って呼んでないですけど、原宿行ってNOWHEREに並んだり、心がもうあっち系のファッションと音楽に完全に浸食されてました。
ー議員会館で撮ってるインタビューとは思えない内容です(笑)。
寺田:最初から政治家を目指したわけではないですからね。親が地方自治体の長(父は元秋田県知事の寺田典城)をやっていたので、政治自体は身近だったんですけれども、親の選挙を手伝って色々なことを言われるのが嫌で。こんな世界は絶対嫌だと思い、就職活動して民間企業に入りました。政治の世界はむしろ嫌悪していましたね。
―どんな嫌なことがあったんですか?
寺田:親が知事選挙に出る時だったと思いますが、息子もいい歳、大学生になっているので一緒に挨拶回りをさせようと、支援者やいろんなところを周るんですが、父親のことを褒める人もいましたけれども、貶す人もいて。すごく印象に残ったのは、宴席に父親の代理として行った時のこと。20代そこそこの人間が言われるがまま上座に座らされて、まだお酌をするとかも分からないからただ黙って座って色んな人を紹介されて。後で酔っ払ってきた方々に「お前の親父のために集まってやったのに、なんやお前、お酌もしないで偉そうに」みたいなことを言われて、カルチャーショックというか、外出て半べそかいてましたね。
ーその当時、見た目も若いままじゃないですか。
寺田:スーツの着方も分からないので、親戚が亡くなったのを契機に黒い服を買えと言われて、近くにあった知り合いのお店でY’sの黒の上下とか買って。サイズもダボダボで、髪の毛は色を黒くしていたと思いますけど、今の僕から見るとクソガキみたいな格好と雰囲気をしていたと思います。
ーそれに対してご家族、お父さんは何か話をされたんですか?
寺田:高校時代からあんまり品行方正でもなかったので、別にいちいち何か言われることはないです。感謝もされないけど怒られもしなくて、親の選挙を手伝うのが当然みたいな感じでしたね。
ーけれども奥さんも……(妻は参議院議員の寺田静)。
寺田:そうなんです、巻き込んじゃって。彼女の方が必要な人材だなと思って応援しています。自分が政治家を志したのは、尊敬する先輩から「それほど今の政治がおかしいと解っているのに、なぜ自分で解決しようとしないのか。おかしいと思った人が解決しなければ、世の中何も変わらない」と言われたことがきっかけです。