8月31日、9月1日の2日間、バンド「初恋の嵐」のメンバーとしても知られるベーシスト・隅倉弘至の生誕50年ライブがShibuya WWWにて開催された。誕生日当日となる8月31日、「生誕祭バンド編」と題された1日目は、八橋義幸(Gt)、真壁陽平(Gt)、高野勲(Key)、あらきゆうこ(Dr)、神谷洵平(Dr / 赤い靴)という、隅倉と縁の深いミュージシャンたちが集まった特別編成のバンドに加え、赤い靴、石崎ひゅーい、斉藤和義、トータス松本、中田裕二という隅倉がサポート活動などを通じて縁のあるボーカリストたちも集い、隅倉の50歳の誕生日を祝うライブが繰り広げられた。
そして「初恋の嵐編」と題された2日目は、その名の通り、初恋の嵐としてのワンマンライブ。2002年にオリジナルメンバーである西山達郎(Vo / Gt)が逝去し、2011年の活動再開以降は様々なゲストボーカルを招いてきた初恋の嵐だが、この日も7人のゲストボーカルを迎えてライブが行われた。
INDEX
幸福ですさまじい音楽空間だった「初恋の嵐編」
私は2日目、初恋の嵐のライブを観ることができたのだが、端的に言って、素晴らしいライブだった。熟練の技術と、変わらぬ無邪気な遊び心と、アンサンブルの喜びが混ざり合って、爆発していた。こんなにも幸福ですさまじい音楽空間があるのか、と思った。前日に50歳になった隅倉を始めとして、ステージに立つ人たちの多くは30代後半の私よりも年上だったが、カッコいい歳の重ね方を見せてもらった、そんな気分にもなった。
隅倉と鈴木正敏(Dr)という初恋の嵐のオリジナルメンバーに加え、この日のサポートメンバーは、木暮晋也(Gt / ヒックスヴィル)、玉川裕高(Gt)、高野勲(Key)、朝倉真司(Per / ヨシンバ)の4人。そしてゲストボーカルには、出演順に、松本素生(GOING UNDER GROUND)、クボケンジ(メレンゲ)、吉井功と五目亭ひじきによるユニット「からすぐち」、岩崎慧(セカイイチ)、堂島孝平、満島ひかり、そして、曽我部恵一という7組が集まった。加えて、隅倉自身もボーカルを取った。

INDEX
松本素生とクボケンジ、からすぐちが登場。1曲目から、ドッキリ勃発!
ライブが始まり、最初のボーカリストを務めたのは、松本素生。1曲目の“No Power!”からフルスロットルに疾走するパンクサウンドに乗せて見事なボーカルを披露したが、曲が終わると松本が隅倉に向かって、ひと言。「1曲目にやる曲、違いますよ」。この言葉を聞いた時には「こんな速い曲、1曲目にやるもんじゃないよ」的なニュアンスかと思ったが、その後の種明かしによれば、松本は本当にドッキリにひっかかっていたらしい。予定では、1曲目が“Untitled”で、2曲目が“No Power!”。でもいざ本番、1曲目として演奏が始まったのは“No Power!”。それを知らないのは松本だけ――失礼ながら、「なんてことをするおっさんたちだ」と思った。しかし、なんて楽しそうなんだろうか。


続いて登場したのは、クボケンジ。“ジョイント”と“涙の旅路”の2曲を披露した。“ジョイント”では朝倉のパーカッションが強烈に熱を帯びて、会場の温度を急上昇させた。クボは隅倉に向けて「50歳、レベル50。RPGで言えば、ボス戦には程遠いなと思うので」と激励を送る。「頑張りまーす」と返す、隅倉。

そして3組目は、からすぐち。披露したのは“カントリーホーム”と、今年の西山の命日に、ふたりがSNSでもカバーをアップしていた“化粧に夢中な女の子”。“カントリーホーム”では、<クラレンス・ホワイトはどんな顔でギターを弾いてたんだろうな>という歌詞を、からすぐちのふたりは、<隅倉弘至はどんな顔でベース弾いてたんだろうな>と変えて歌った。これは、からすぐちから隅倉へのドッキリだったのだろう。会場からも歓声が上がる。
