INDEX
新作音楽劇はermhoiが俳優として出演。細井徳太郎や渡健人の生演奏も
―最近、他に変化したことはありますか。
額田:演劇を上演する上で役や物語がかなり大事なものなんだって最近気付きました。(エルフレーデ・)イェリネクの戯曲を読んだ時に、登場人物の設定を明確にしないイェリネクですら物語も役もちゃんとあるんだなと思って。それで、ものすごい基本的なことですが、役があると俳優が色々しゃべれるようになるんじゃないかって考えるようになりました。夏に上演した『わたしは薬売り』も、そうした役があって成り立つような作品でした。


―それが新作音楽劇『何時までも果てしなく続く冒険』にも反映されていますか。
額田:そうですね。新作でも、例えば「元ホスト」って設定の人物がいるんですけど、別にホストじゃなくてもよかった。ただ、元ホストであることで「あのホストクラブにいた時にさ」みたいな台詞が言える。そうすることでいくらでも他のことが言えるようになるというか。だから、2022年の秋ぐらいからはようやく役を作るようになって。役がないと例えばベケットみたいに、最終的に何も喋ることがなくなってしまったりもするから、劇作家としての制約も多くなると思います。
―通常は役があって物語が進行されると思うんですけど、額田さんの場合は今になってそれに気づかれたというのが面白いです。今回はシンガーソングライターでトラックメイカーのermhoiさんが俳優として出演されますね。
額田:ermhoiは様々なミュージシャンにゲストとして参加していることも多いのですが、長い時間を使ってものづくりに携わるのも好きという話を聞いていたんです。演劇は稽古から何日もかけて一緒に考えて作っていくじゃないですか。だから「俳優として出てみない?」と声をかけて、今回やってみることになりました。

―ヌトミックはバスに乗って体験する公演や野外劇など、劇場に限定されないロケーションで自由な活動をしてきた印象があります。今回劇場でやるのが逆に新鮮ですね。
額田:偶然ではあるんですけど、最近のヌトミックはプロジェクトベースの野外劇や市街劇など、公演単位じゃない活動も多かったので、ちょっとそろそろ劇場でやらないと忘れ去られるなと思って(笑)、吉祥寺シアターでやることになりました。薬師寺典子さんや、細井徳太郎さんや渡健人さんの生演奏も入るので、そこも楽しみにして欲しいですね。

ヌトミック『何時までも果てしなく続く冒険』

〈出演〉
ermhoi
薬師寺典子
佐山和泉
矢野昌幸
長沼航(ヌトミック)
原田つむぎ(ヌトミック)
ギター:細井徳太郎
シンセサイザー:額田大志(ヌトミック)
ドラム:渡健人
〈日時〉
2025年1月17日(金)〜19日(日)
1月17日(金) 19:30☆
1月18日(土) 13:00◎☆ 18:00◎☆
1月19日(日) 13:00
受付開始は開演45分前、開場は開演30分前
◎=託児サービスあり 公演1週間前までに要予約
料金:0〜1歳児 2,000円、2歳児以上 1,000円
予約:イベント託児・マザーズ 0120-788-222(営業時間:土日祝日を除く 10:00〜12:00 、13:00〜17:00)
☆=終演後にアフタートークあり
アフタートークゲスト登壇者:
1月17日(金) 19:30 柴崎友香
1月18日(土) 13:00 いとうせいこう
1月18日(土) 18:00 つやちゃん
〈チケット〉
一般発売 2024年11月2日(土)10:00
料金(日時指定・全席自由・整理番号付)
前売 一般 4,500円 U30 3,500円 高校生以下 1,000円 アルテ友の会 4,000円
・当日は各500円増し。
・各種割引でご予約のお客様は受付にて要証明書提示。
・未就学児はご入場いただけません。
・車椅子でご来場のお客様は事前にお申し出ください。
・高校生以下は演劇最強論-ingにて取り扱い。
・アルテ友の会は武蔵野文化生涯学習事業団にて取り扱い。
取り扱い
イープラス
https://eplus.jp/sf/detail/4199890001-P0030001
チケットぴあ
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2438356
セブン-イレブン店頭(Pコード:530033)
ローソンチケット
https://l-tike.com/play/mevent/?mid=736032
ローソン、ミニストップ店内 Loppi(Lコード:33831)
演劇最強論-ing〈会員登録不要・各種手数料無料〉
https://www.engekisaikyoron.net/nuthmique_itsumademo/
武蔵野文化生涯学習事業団
https://yyk1.ka-ruku.com/musashino-s/sameShowList?en=410
〈会場〉
吉祥寺シアター
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目33番22号
JR中央線・京王井の頭線吉祥寺駅北口下車 徒歩5分
〈スタッフ〉
作・演出・音楽:額田大志
音響:稲荷森健
照明:松本永(eimatsumoto Co.Ltd.)
照明操作:佐々木夕貴(eimatsumoto Co.Ltd.)
舞台美術:中村友美
衣裳:臼井梨恵
舞台監督:中西隆雄
演出助手:中野真由子
宣伝美術:関川航平
広報:冠那菜奈
制作:河野遥、武田侑子
協力:東京デスロック、散策者、モモンガ・コンプレックス、みんなのひろば、急な坂スタジオ、公益財団法人セゾン文化財団
提携:公益財団法人武蔵野文化生涯学習事業団
助成:芸術文化振興基金、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[東京芸術文化創造発信助成]
企画制作・主催:ヌトミック