メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

廻花が語る1stアルバムとこれまでの軌跡。才能豊かなソングライターの萌芽

2025.3.28

廻花『うまれるまえからきみをしってる』

#PR #MUSIC

廻花の影響源:RADWIMPS、谷川俊太郎、最果タヒ

―廻花として単独で取材をさせてもらうのが初めてなので、曲を作り始めたそもそものきっかけを教えてください。

廻花:中3のときにギターを買ったんですよ。それで曲も作ってみたら楽しいんじゃないかと思って始めた感じですね。

―“ひぐらしのうた”について、「花譜としての活動を友達に言えないことなど、下校中に考えていたことを書いた曲」という話が以前の取材でありましたね。昔から、「普段人には言えないことを曲にする」という感覚があった?

廻花:自分はそのときの思いが抽象化されて曲になっていることが多くて、普通にぶつけたら困らせちゃうような気持ちも曲だったら言える、みたいなことはあったかもしれない。あと今思い出したんですけど、3DSの録音機能があって、声だけで自分の作った曲を録ったり、あと言葉を書くのが好きだったので、歌詞ノートみたいなのを作って、歌詞だけ書いたりはずっとしてましたね。

―歌詞も素敵ですが、本や言葉を読むのも好きでしたか?

廻花:そうですね。小説も漫画も好きだし、あとは詩とかも好きですね。谷川俊太郎さんとか、最果タヒさんとか。

―曲作りの影響源に関してはどうですか?

廻花:最初はRADWIMPSさんの曲をギターを弾きながら練習したり、コード進行を真似したりしてました。私にとって『君の名は。』がでかすぎて……映画館でRADWIMPSさんを初めて聴いて「なんだこれ!」ってなったんです。自分はそれまでテレビから流れてくる音楽しか聴いてなくて、その後ボカロにハマってHoneyWorksさんとかを聴いてたんですけど、RADWIMPSさんはそのどれとも全く違ったから、すごくびっくりしました。そこから邦ロックをいろいろ聴くようになって、Mrs. GREEN APPLEさんとかを知って、「え、こんなにいろんな人いるんだ!」みたいな感じで、またびっくりしました(笑)。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS