グータッチでつなぐ友達の輪! ラジオ番組『GRAND MARQUEE』のコーナー「FIST BUMP」は、東京で生きる、東京を楽しむ人たちがリレー形式で登場します。7月7日から、7月24日までの3週間は、「『フジロック』でつながる友達の輪」ということで、『フジロック』で出会った! 一緒に行くよ! そんなお友達でつないでいただきます。
7月23日は、編集者 / ライター / YouTuberの照沼健太さんからの紹介で、ギズモード・ジャパン総編集長の尾田和実さんが登場。伝説の初回『フジロック』での思い出のほか、アーティストへのインタビューのコツや、最新のガジェットについても伺いました。
INDEX
台風が直撃した、伝説的な初回の『フジロック』に参加
Celeina(MC):尾田さんは、シンコー・ミュージック、MTV JAPAN、サイバーエージェントにて編集長やディレクターを歴任され、現在は『ギズモード・ジャパン』の編集長であると同時に、WEBメディア『FUZE』のプロデューサーとしてもご活躍中です。尾田さんの初めての『フジロック(FUJI ROCK FESTIVAL)』は、1997年に天神山で開催された第1回目だったそうですね。
尾田:はい。当時、シンコー・ミュージックという音楽出版社にいて、雑誌の取材で皆と一緒に現地に足を運びました。台風の予報が出ていたため、前日からカメラマンと会場へ向かい、山道を登って確認しに行きました。現場では既に強風の中、スタッフがステージを組み立てており、「これは明日大変なことになるぞ」と思っていたところ、その通り、過酷なライブとなりましたね。
タカノ(MC):まさに伝説的な初回ですね。Rage Against the Machine、Red Hot Chili Peppers、エイフェックス・ツインなどについて、多くの方が印象深く語られていますよね。
尾田:はい。台風で1日だけの開催になってしまいましたが、それでも非常に印象的なパフォーマンスがいくつもありました。例えば、エイフェックス・ツインは、当時から革新的なアーティストとされており、ステージには張りぼてのお化けの家のようなセットがありました。そこから足だけが出ていて、本人は姿を見せず、ノートパソコンを操作して音を出していました。観客が「リチャード、出てきてくれ」と声をかけても「嫌だよ〜」と返し、最後まで足しか見えないという演出でした。
また、Rage Against the Machineのライブでは、観客がなだれ込むように押し寄せ、大変な熱狂でしたね。Red Hot Chili Peppersは、デイヴ・ナヴァロという、いかついギタリストが在籍していた時期で、バンドとしてもいかついメージがありましたが、暴風雨がひどくて、「これ以上やったら死ぬから、お願いだから下げさせてくれ」ということでライブが途中で中止になったんです。いずれも強烈な印象を残すライブでした。