メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

『ラジオ知らねえ単語』の金井球は、リリー・フランキーをロールモデルに活動する

2025.7.4

#OTHER

グータッチでつなぐ友達の輪! ラジオ番組『GRAND MARQUEE』のコーナー「FIST BUMP」は、東京で生きる、東京を楽しむ人たちがリレー形式で登場します。

6月23日は、番組からの推薦で、執筆やZINE制作、ポッドキャストなどで活躍する金井球さんが登場。ポッドキャスト番組『ラジオ知らねえ単語』を始めたきっかけや、自身のロールモデルなどについて伺いました。

園凜と2人で語り合うポッドキャスト『ラジオ知らねえ単語』を配信中

Celeina(MC):金井さんは、次世代の個性派女性を発掘するオーディションプロジェクト『ミスiD 2022』でグランプリを獲得されました。現在は執筆、演技、ポッドキャストなど、マルチに活動されています。まず、ポッドキャスト番組『ラジオ知らねえ単語』についてお話を伺えればと思いますが、こちらを立ち上げたきっかけは何だったんですか?

金井:『ラジオ知らねえ単語』は、俳優 / モデルの園凜と2人でやっている番組です。2人で歩いている時に、「この人ともっとたくさん話せる場所があればいいな」と思って、仲良くなりたてくらいの時に声をかけました。今、私は決まった頻度で会うような特定の人はいないので、2週間に1回くらい友達と会いたいなと思ったんですよね。

タカノ(MC):ポッドキャストを聞かせていただきましたが、2人のコンビネーションがすごくいいんですよね。

Celeina:仲良くなりたてだったということは、最初の頃はまだぎこちない感じだったんですか?

金井:最初から結構フィーリングは合っていて、だからこそ仲良くなりたくて始めました。でも回を追うごとに仲良くなっていると思います。

タカノ:最新エピソードだと、仲が良くなりすぎて冒頭の5、6分くらいコントみたいな感じになっていましたよね。

金井:そういうことをやっても許してくれるから、お互いに許し合ってグダグダになっている感じです。

タカノ:すごく面白かったです。「第四十五回 リスナーを、つなげたい。(リスナーが1万人いるから)」の回では、リスナーさん同士に電話かけて、話をさせてマッチングさせるみたいなことやっていましたよね?

金井:YouTubeの登録者が1万人を超えたので、何か記念にできたらいいなと思ったんです。1万人から1,000円ずつもらえば、1,000万円になるなと思って(笑)。1,000円をもらえることってなんだろうと考えたら、マッチングサービスだったんですよ。

タカノ:謎のビジネスプランの会議が始まって、実際にリスナーさんに電話をかけ始めるのが面白かったです。

ポッドキャストは、大喜利のようなコーナー「あいつが知らねえ単語」からスタート

タカノ:『ラジオ知らねえ単語』というタイトルもいいですよね。毎回ラジオの冒頭では、「あいつが知らねえ単語」と題して、「〇〇が知らねえ単語、△△」の形式で、誰かや何かが知らなそうな単語を紹介しているんだとか。

金井:毎回、オープニングコーナーでリスナーさんから募集した単語を紹介しているんです。

タカノ:例えば、「第二回 めっちゃ面白いフリートークがあるんだけどさ」のお題は「ラッパーが知らねえ単語、どういたしまして」とのことで。確かにちょっとわかる気がします。

金井:ラッパーの方が「どういたしまして」と言っているのって、聞いたことないですよね。

タカノ:ラッパーはかましてなんぼ、みたいな雰囲気がありますからね。先ほど話が出た第45回のお題は、「ハンバーガーが知らねえ単語、出汁」。いい角度の偏見ですよね。

金井:これ面白いですよね。ハンバーガーから出汁が出るところを見たことがないので。

Celeina:大喜利みたいな感じなんですね。タカノさんはこの番組では言葉遊びの達人なので、1つお願いします!

タカノ:「月曜日が知らねえ単語、2次会」、これどうでしょうか。飲み会って週末にあるイメージがあるんですが、月曜日は週末から遠いじゃないですか。もし月曜日というキャラクターがあったとしたら、「2次会」という単語を知らないんじゃないかなと思って。

金井:確かに、2次会を知らない月曜日ってすごくかわいいですね。私は決まった休みがないので、全然月曜日でも2次会に行くんですけど。月曜日に「2次会」という言葉を教えて、びっくりさせたいです。

Celeina:ぜひ、次回のポッドキャストの冒頭で使っていただけると嬉しいですね。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS