INDEX
サブスクだけでなく、ローカルなレコード屋でも音源を探す
Celeina:そういったライブや音源の情報収集はインターネットでされているんですか? それとも現地に?
yuki:両方ですね。最新のものを知るなら、配信やサブスクで聴いたり、現地のレコード屋さんがInstagramで発信している新入荷情報を見たりしますね。ただ、やっぱり現地っぽいものは、ローカルなところに行って探します。
Celeina:そして、今日はCDのコレクションの一部をスタジオに持ってきていただいたそうですね。
タカノ:カラフルで面白そうなジャケットが多いです。
yuki:このCDは、裏側を見ると紙のかけらみたいなのものがいっぱい入っていて面白いんです。これは台北コーリングという名前が生まれた頃に台湾で買った、「椅子樂團」と書いて「The Chairs」と読むバンドのCDです。すごく人気があって、昨年日本にも来ました。
smoky kao:他にも、レコードの7インチが入るサイズのジャケットで、レコードだと思って買ってみたら、中がCDだったというものもありました。中にCDが入るケースがあるんですが、DJでプレイする時はとても取り出しづらいので、普段はビニールケースに入れています(笑)。