メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

コーヒーショップ「MIA MIA」のヴォーン・アリソンはコーヒーや音楽で日豪を繋ぐ

2024.7.19

#OTHER

グータッチでつなぐ友達の輪! ラジオ番組『GRAND MARQUEE』のコーナー「FIST BUMP」は、東京で生きる、東京を楽しむ人たちがリレー形式で登場します。

2月5日はコーヒーショップ「MIA MIA」オーナーのヴォーン・アリソンさんが登場。出身のメルボルンと日本のコーヒーの違いや東京のコーヒーの魅力、「MIA MIA」での思い出について伺いました。

アットホームな雰囲気のコーヒーショップ「MIA MIA」

タカノ(MC):ヴォーンさんがスタジオに入る前から、投げキッスしてくれて(笑)。ハッピーなオーラを感じていますが、Celeinaさんはヴォーンさんとお知り合いなんですよね?

Celeina(MC):そうなんです。2019年の『フジロック(FUJI ROCK FESTIVAL)』のTHE PALACE OF WONDERで私が撮影していた時に、偶然お話しして。でも『フジロック』でお会いした際は、コーヒー関連ではなく音楽の仕事でいらっしゃったんですよね?

ヴォーン:そうです。今日はその時の『フジロック』Tシャツを着てきました。

タカノ:かわいい! 素敵な出会いだったんですね。

Celeina:ええ。その後、ヴォーンさんがオーナーをされているコーヒーショップ「MIA MIA」に招待いただいたのがきっかけで仲良くなって。築50年ほどの古いブティックをリノベーションしたレトロな雰囲気や、バリスタさんとスタッフの皆さん、そしてお客さんが持っているアットホームな感じも魅力的です。

ヴォーン:褒められすぎて泣きそうです。小さなお店ではありますが、常連さんが多くて暖かい雰囲気がありますね。

日本のコーヒーの魅力とメルボルンとの違い

Celeina:ヴォーンさんは自称「東京イチのコーヒー愛好家」ということですが、日本のコーヒーの魅力は何ですか?

ヴォーン:コーヒーは豆の状態がどんどん変わっていくこともあって、難しい飲み物だと思うんです。皆さんも家で淹れることがあると思いますが、美味しい日も味が出ない日もある。でも、日本の職人気質なカルチャーに支えられた美味しい喫茶店も多いし、東京にオープンする海外のお店も多いですよね。身近に美味しい店舗がたくさんあるのは、コーヒーラバーにとってラッキーだなと。

Celeina:なるほど。ヴォーンさんはメルボルンの出身ですが、メルボルンと東京のコーヒー文化の違いは感じていますか?

ヴォーン:メルボルンはカフェ文化が盛んで、おそらく世界のコーヒーキャピタルなんですよ。

Celeina:タカノさんもメルボルンに住まれていたんでしたっけ?

タカノ:10年くらい前に3カ月ほど滞在していました。コーヒー屋さんで皿洗いをしていましたね。確かに、出勤前にコーヒーを飲む方が多かった記憶があります。

ヴォーン:6時半から7時にはお店がオープンしていますね。それぞれに好きなお店やバリスタがいるので、バリスタはそのお客さんに合わせた美味しいコーヒーを淹れることができるんです。

タカノ:日本だと「お客様は神様」という言葉がありますが、メルボルンのコーヒーショップは「お客様は親友」のような付き合い方だなと感じました。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS