INDEX
初日のトリを任されたSTUTSのステージは、多彩なゲストが登場して祭り状態に
『EPOCHS』は、ローカリズムとグローバリズムの両側面と向き合うかのように、フードエリアには地元の食材を使った料理が並び、ステージにはシティポップとサイケデリックロックをクロスオーバーさせるYONLAPAをタイから、エレクトロバンド「福禄寿FloruitShow」の姉妹によるユニット・DOUDOUを中国・北京から召喚。本日もドイツ・ベルリンからDaniel Wang、インドネシア・ジャカルタからWhite Shoes & The Couples Company、台湾・台北からLeo王 + 雷擎 L8ching + 雲端司機 CLOUDRIVERのスペシャルユニットが登場する。

『EPOCHS』初日はSound’s Deli、Skaai、JUMADIBA、kZm、iri、Daichi Yamamotoなど、ヒップホップの表現を進化させているアーティストたちが並んだ。その中で、バイラルヒット中のkZmとJUMADIBAによる“DOSHABURI”、BIMのステージにてSkaaiと“FLOOR IS MINE”、Daichi Yamamotoと“Celebration”、kZmと“One Love”“Forever Young”と、貴重なコラボレーションライブも観ることができた。


初開催の初日のトリを任されたSTUTSのステージにはBIM、Daichi Yamamoto、Kanee、Noi Naa(YONLAPA)がゲストとして登場しお祭り状態に。『EPOCHS』のテーマソング“Two Kites”も、Noi Naaを迎えての初披露を目撃することができた。Daichi Yamamotoが“Mirrors”“Expression”を歌い終えたあと、BIMも再びステージに上がり、“Presence”の特別バージョンがバンドセットで届けられた時間は会場のテンションとグルーヴの心地よさが最高潮に達した。最後は“夜を使いはたして”で、STUTS with His Bandは私たちを多幸感で包み込んだ。




本日は大貫妙子、TOWA TEI、Tempalay、折坂悠太の他、YONCE(Suchmos)による新バンド・Hedigan’sも出演。HSU(Suchmos)のプロデュースでデビューしたシンガーソングライター・Haruyと、HaruyのサポートメンバーとしてTAIHEI(Suchmos)も並ぶ。NiEWでは注目すべきHedigan’sの初ライブについてもしっかりとレポートをお届けする。

【EPOCHS~Music & Art Collective~ 出演アーティスト一覧】

<9月30日(土)>
iri / ELLI ARAKAWA / Kaoru Inoue / Sound’s Deli / JUMADIBA / CYK / Skaai / STUTS / Stupid Kozo / Daichi Yamamoto / DJ NOBU / DOUDOU from 福禄寿 FloruitShow / BIM / ペトロールズ / Mayurashka / yonawo / YONLAPA / kZm
<10月1日(日)>
大貫妙子 / 折坂悠太 / Kikiorix / 水曜日のカンパネラ / DANIEL WANG / CHIDA / Tempalay / TOWA TEI / Dos Monos / Haruy / Hedigan’s / White Shoes&The Couples Company / maya ongaku / MIZ / Yuka Mizuhara / Leo王+レイチン L8ching+雲端司機 CLOUDRIVER / WONK / DANIEL WANG
Key visual designer & Sound Visual Installation:YOSHIROTTEN
EPOCHS Official track:STUTS
Scenographic art director :遠藤治郎
Art curator:金秋雨 【From Shanghai】