INDEX
「次の世代に残したい」——坂本龍一を支え続けた遺族の決断が映画につながった
─映画の最後のシーン、手元のアップとともに、日記の記述でもナレーションでもない、あるテロップが入りますよね。あれは監督の「解釈」でしょうか?
大森:あれは私の言葉ではなく……あの映像を提供していただいた、つまりあの場に立ち会ったご家族の方々が、そのようにおっしゃられていたので、その言葉を添えたんですね。坂本龍一という、音楽の化身のような人物の「最期の3年半」を最良の形で残すとなると、映画としてもあの終わり方になると思います。
─映画全体の話ですが、微妙なバランスの上で成り立っている、かなりの大仕事ですよね。
大森:なかなか大変でした。たくさんの資料やメールを前に、本当に完成させられるだろうかと不安になるときもありました。
監督として、最終的にはいろんな作業と編集することになりましたが、坂本さんのご家族はもちろん、ご友人や晩年を支えた医師の先生方、そしてNHKスペシャルの制作のチーム、いろんな方々が関わった映画ですね。それでも最終的には、亡くなる瞬間まで一緒にいた、ご家族の方にしかわからない領域というのもあると思います。


─その中で、大森さんが監督として、この映画を完成させたモチベーションというか動機はどこにありましたか?
大森:それは縁というか、たまたますごいものを目撃してしまったというか、使命感と言ってしまうとちょっとカッコつけていますが……やはり遺された記録の持つパワーに感化されたと思います。偶然の巡り合わせで受け取ったのが、たまたま自分だったのかなと。そういっためぐり合わせというか、環境に感謝したいですね。
『Ryuichi Sakamoto: Diaries』

2025年11⽉28⽇(⾦)TOHOシネマズシャンテほか全国公開
坂本⿓⼀
朗読:⽥中泯
監督:⼤森健⽣
製作:有吉伸⼈ 飯⽥雅裕 鶴丸智康 The Estate of Ryuichi Sakamoto
プロデューサー:佐渡岳利 飯⽥雅裕
制作プロダクション:NHKエンタープライズ
配給:ハピネットファントム・スタジオ コムデシネマ・ジャポン
© “Ryuichi Sakamoto: Diaries” Film Partners