メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

HALLEYが真摯に語る哲学「一人ひとりを愛するために生きている」

2024.3.18

HALLEY『From Dusk Till Dawn』

#PR #MUSIC

HALLEYの1stアルバム『From Dusk Till Dawn』は、圧倒的なクオリティとポテンシャルを感じさせる素晴らしい内容になっている。このインタビューでは具体的な音作りのことから、歌詞や作品の空気に表れている5人の思想まで、この豊潤な音楽が生まれた所以を探らせてもらった。

アルバムを締めくくる“Write Me a Love Song”ではこう歌われる――<“I love you” isn’t enough>(「愛してる」じゃ足りないんだ)。このインタビューの最後に辿り着いたのは、HALLEYという表現者たちの根本には「愛」を伝えたいという想いがあること。しかし、愛とは、想いとは、言葉で伝えきれないものばかりだ。だからこそHALLEYは言葉にならないものまで音の振動に乗せる。そうして作り上げられたHALLEYの音には、「音楽」でしか形容できない美しいものが詰まっている。

僕らの真摯な音楽への愛とか、お互いへの愛とか、5人の中で育んできた愛とかをそのまま作品の中で見せられれば、ということが如実に描かれているんじゃないかなと思います。(てひょん)

―アルバム『From Dusk Till Dawn』、とても素晴らしい作品だと思いました。1枚目のアルバムにして、間違いなく、この先もバンドを象徴する代表作になると思います。何が素晴らしいかって、とにかく「音楽」としてただただ素晴らしい。

西山(Key):一番嬉しい。

清水(Dr):それ以外いらない(笑)。

HALLEY(ハレー)
(左から)高橋継(Ba)、西山心(Key)、てひょん(Vo)、清水直人(Dr)、登山晴(Gt)
東京を拠点に活動している5人組R&Bバンド。2021年5月、早稲田大学ブラックミュージックサークル「THE NALEIO」での出会いをきっかけに結成。Jazz, R&B, Soul, Gospel, Funkなどの影響を強く受け、ポップスでありながらもブラックミュージックの文脈を感じさせる音像が特徴。2023年5月から3か月連続でデジタルシングル「Set Free」「Whim」「Breeze」をリリース。9月にはデジタルEP『Daze』をリリース。2024年3月8日には1stアルバム『From Dusk Till Dawn』のリリース。アメリカ・テキサス州オースティンで開催される『SXSW2024』に出演が決定。

―「音楽として素晴らしい」ということをより言語化しつつ、どうやってこの音やそれをまとう空気が生まれたのかを今回のインタビューで探っていきたいと思うんですけど、まず「From Dusk Till Dawn=黄昏から彼誰まで」というテーマがどういったところから出てきたのかを聞かせてもらえますか。

てひょん(Vo):僕らの生い立ちや成り立ちとかも込めてはいるんですけど、「僕たちが音楽をしている時間」というところに一番の重きがあると思っていて。本当に夜から朝まで音楽をしていて、そこで生まれてきた僕らの音楽をここに込めているという意味合いが一番強いかなと思います。

西山:そこが集まってる時間だったしね。夕方に集まって朝まで制作して、っていう。めちゃくちゃ等身大。

てひょん(Vo)

登山(Gt):もともと僕がコアコンセプトとかを考えるのが好きで。実は2年くらい前からHALLEYの3枚目まで考えていて、そこから逆算して「1枚目は『時間』をテーマにやろう」ということを決めていたんです。

僕は、バンド自体がひとつの人格であり作品でもあるというイメージがあって。HALLEYという作品を完成させていく過程で最初に何をやろうかを考えた時に、「じゃあHALLEYが持つ時間って何だろう」というところから、てひょんが言ったように「制作の時間」を拡張して形にしたいなと思ったんですよね。出発点としては、この時間帯が、バンドがうまくいく瞬間と密接だった体験が自分の中にあったことで。その体験を先立てるとうまくいくんじゃないかなと思って、形にしたいという考えもありました。

登山晴(Gt)

てひょん:でも不思議なのが、たとえば“Whim”の歌詞(<東の雲に日が灯るまで>、<昨日と同じ朝の光>など)はアルバムのことを共有する前からすでに僕が書いていたもので、HALLEYを組む前にソロで出した作品の中には“東雲”という曲もあって。他にもみんなが同じことを考えているタイミングが多くて、お互いの意思が噛み合っていたんですよね。

登山:頭の中でなんとなく12曲くらいでどの辺にどういう曲が欲しいかという構想まであって、「1曲目に“Daydream”という曲があったらいいよね」という話をしたら、ちょうどてひょんが“白昼夢”という曲を書いていたり。偶然があった1枚だなと思います。

てひょん:晴(登山)の優しいところは、最初のコンセプトシートはけっこう空っぽにしておいてくれるんですよ。骨組やアイデアの着火剤となるところだけは抑えて、他の4人が入る余地を作ってくれる。だから5人それぞれの意識が対等に反映されていると思いますね。

―今の会話だけでも、なぜ素晴らしい音楽を生み出すことができたのかをいくつか語ってくれたと思いました。ひとつ目は、5人の意図 / 糸が、偶然にも必然にも絡まり合って1本の太い意図 / 糸になっていること。ふたつ目は、「バンドというひとつの人格を大事にしている」というところですよね。きっと5人それぞれが表現者として、自分の生活や人生を音に乗せようとする意識がありつつ、HALLEYでは、HALLEYというひとつの生命体としてのバンドストーリーや日々を音にすることを意識している。だから「HALLEYで音楽を作っていた時間帯そのものを作品にする」という発想になったのかなと。

てひょん:そうですね、まさに。

登山:ぐうの音も出ない(笑)。

西山心(Key)

西山:それが自然体だしね。

てひょん:そう、自然体なのも重要なポイントで。僕の歌詞の書き方もそうなんですけど、かっこつけたくない。自分を大きく見せることが苦手だし、かっこよくないと思っちゃうので、僕らのありのままをいかに綺麗に見せられるかというところがありました。寝起き5秒後の顔をみんなに見せるわけにはいかないからちゃんと化粧はしつつ。自分たちができるすべてのことを詰め込むけど、虚勢とか虚栄ではない。僕らの真摯な音楽への愛とか、お互いへの愛とか、5人の中で育んできた愛とかをそのまま作品の中で見せられれば、ということが音楽で如実に描かれているんじゃないかなと思いますね。

バンドって、現実なんだけど幻想的なところがある気がするんですよね。HALLEYでその答え合わせをしている感覚もある。(登山)

―「時間の流れ」に対して、HALLEYにはどういう考えがあって、この作品でどのように表現したのかを、もう一歩踏み込んで聞かせてもらえますか。

高橋(Ba):音楽って、スタートボタンを押してから終わるまで時間が流れていくじゃないですか。『Daze』(2023年9月1日リリースの1st EP)のアートワークでは、ビッグバンがあって地球や光が生まれて時間という概念が始まった瞬間みたいなものを表したんですけど、それと、音楽を作って、それが流れ始めて終わるまでが似ているなと思っていて。ひとつの音楽が流れ始めてみんながそれに集束していくという、セッションとか僕らがやりたいジャム的な音楽とも親和性があると思うし。自分的にはそういう意味を勝手に重ねてました。

てひょん:めちゃくちゃ素敵だな、それ。

高橋継(Ba)

―音楽とは時間芸術であり、HALLEYは、曲が始まってから終わるまでにどういう流れを作ってカタルシスを生むのかということを各曲でめちゃくちゃこだわっていると思うし、0.1秒、0.01秒とかの単位を調整しながらいかにグルーヴを作るかにも相当こだわっていると思うんですね。

全員:やったねえ!

清水:確かに、音楽と時間ってどう考えても切り離せないというか、一緒に存在するものではありますよね。

てひょん:時間が流れるところには人がいるわけで、人がいると感情が生まれて、感情に動かされた人間はまた生きていくわけですよね。「From Dusk Till Dawn=黄昏から彼誰まで」の時間帯は曖昧だから、迷ったり、喜怒哀楽が生まれたり、時には自分のセルフステイトメントをはっきり言える時が来たり、少し寄り道して人への愛を歌ったり、曲たちがそれぞれを語っていくというのが僕のアルバムのイメージで。12曲かけてそれぞれの紆余曲折が描かれているのがこのアルバムの聴き応えのポイントかなとも思います。だから「時間とはどういうふうに考えますか?」と聞かれると、時間は僕らが生きた今までの軌跡です、それがこのアルバムです、という感じですね。

清水:HALLEYという人格が、(バンドを)組んでからリリースまで歩んだ軌跡だよね。

登山:『From Dusk Till Dawn』は抽象概念としての「時間」で、ひとつ前のEPは「Daze」と「Days」を絡めて「日々」という単位を表していて、シングル3連作はもう1個単位を区切って「昼」(1st Sg『Set Free』)、「夜」(2nd Sg『Whim』)、「朝方」(3rd『Breeze』)にしていたんですよね。

登山:僕はバンドそのものが、現実なんだけど非現実的な側面もあるなと思っていて。たとえば、大学で会うような人たちもライブに来てくれるけど、ライブハウスという場所になっただけで、なんかちょっと変わるじゃん? ファンタジーとまでは言わないですけど……バンドって、現実なんだけど幻想的なところがある気がするんですよね。もともとバンドにそういうイメージがあったので、HALLEYでその答え合わせをしてる感覚もちょっとあって。そういうバンドの非現実性みたいなものを、作品に表象させられたらいいなとも思ってました。

だから最後の“Write Me a Love Song”は(現実に)帰ってくる時間にしようとして、弾き語りにしてみました。このアルバムを作る時に参照にしたのが『千と千尋の神隠し』で。トンネルを歩いている時間を作品にできたらいいなと考えていたんですよね。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS