メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

『ザ・フラッシュ』のマルチバースがDCユニバースにもたらす自由

2023.7.2

#MOVIE

© 2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved © & TM DC
© 2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved © & TM DC

複雑に絡み合う世界とスーパーヒーローたち

『ザ・フラッシュ』では、主人公のフラッシュ/バリー・アレン(エズラ・ミラー)がタイムトラベルし、母が死ぬ過去を変えたことで、マルチバースが生じる。本作のマルチバースの特徴は、劇中でもスパゲティを使って説明される。それぞれの世界は茹でる前のスパゲティ同様、平行に並んでいる。しかし、ある世界線を変えると、茹でた後のようにそれぞれの世界線が絡み合い、互いに影響を与え続ける。過去を変えれば一つの未来が変わるという直線的な時間の物語はよくあるが、本作が独特なのは、過去と未来全てが影響し合い、それが広がり続ける複雑さにある。この設定に裏付けられた表現が随所に見られる。

© 2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved © & TM DC

過去を変えたあとで、バリーは18歳の自分に遭遇する。母の死というトラウマを抱えた現在のバリーと、それとは無縁で陽気なバリー。バックグラウンドの異なる自分が同時に存在している。この描写に説得力を持たせたミラーの演技は見事だ。

公開前にもニュースになっていた通り、現在のバリーの友人であるバットマン(ベン・アフレック)のみならず、年老いたバットマンが登場する。これを『バットマン』(1989年)、『バットマン リターンズ』(1992年)のマイケル・キートンが演じている。スーツやマシンの計器を1989年当時に似せるなど、ノスタルジーを感じさせながら、現代にマッチしたアクションシーンを披露した。

もともとこの映画の監督候補として、ロバート・ゼメキスの名前が上がっていたそうだが、劇中でも『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985年)の話題に。その際、18歳のバリーは映画の主役がエリック・ストルツだと言い張る一方で、現代のバリーはマイケル・J・フォックスだと主張する。一見なんてことのないギャグパートだが、この箇所は、可能性の数だけ世界が存在するというマルチバースを端的に表すだけでなく、私たちの住む現実にも関係している。というのも、エリック・ストルツは、実際に同作の主役に抜擢されたものの、その後降板してしまったからだ。

© 2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved © & TM DC

核心に触れる部分なので詳細は省くが、終盤でも、現実で起こり得たかもしれない出来事を含め、異なる世界とキャラクターたちがスパゲティのように絡み合う。『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』の主人公が別次元にリンクすることで、あり得たかもしれない自分、自分の可能性を観客にも想像させたのだとすれば、『ザ・フラッシュ』を通じて、過去作へのノスタルジーだけでなく、実現していたかもしれない作品、その作品が繰り広げていたはずの世界に、私たちは自由に想いを馳せることができる。

複雑に、そして過剰に接続し続ける世界に対し、バリーは決断を迫られる。この決断はヒーローとしての責任だけでなく、トラウマや執着と向き合うことでもあると思う。物語の結末については、ぜひ映画館に足を運んで見届けていただきたい。

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS