INDEX
メンバーそれぞれの、8年間の変化。東京ドームライブに期待すること
―振り返って、メンバーそれぞれの変化や成長については、どう感じていますか?
飯田:みんな可愛くなったし、喋れるようになった。若い子はみんなそうですけど、最初は話すことがないんですよ。でも今はどのメンバーも1時間じゃ喋りきらない。まだまだお互い喋りたいことがある感じになっていきました。
特にリンリン、ハシヤスメ、アユニは、去年〜今年になって、もっと喋りたいという感じになりましたね。つまりは人間が形成されたってことだと思います。ちゃんといい大人になっていったなっていう変化はありますね。

―僕が思うに、いろんな人との出会いも大きかったと思うんですよね。アユニに関してはPEDROでの田渕ひさ子さんとの出会いがあり、自分をさらけ出すことで明るくなった。2021年の対バンツアー(『BiSH’S 5G are MAKiNG LOVE TOUR』)の影響もあったと思います。バンドと絡むことも増えて、特にチッチとか、バンドマンの行動原理や価値観に触れて、その意識が少しずつ増えていった感じもあります。
西澤:モモコさんとリンリンさんに関しては、僕が編集者として一緒に本を作ったんですけど、モモコさんは何も言わずとも自発的にエッセイを書いてくるし、リンリンさんも絵本『し(も)もたろう』でクリエイティブな部分を出してくるようになって、やりたいこと、自分の表現してみたいことが明確になってきた。2人にはそういう変化がありますね。
―アイナは2021年に初のソロアルバム『THE END』をリリースしていて、その時にプロデュースをつとめた亀田誠治さんとの出会いも大きかったと思います。あとはROTH BART BARONの三船雅也さんとのユニット「A_o」を組んでポカリスエットのCMソングを手掛けたり、外側にクリエイティブが広がっていった。
西澤:そういう意味で言うと、ハシヤスメさんだけずっと変わんないんですよね。それがよさなんですけれど。ハシヤスメさんはほんとに一貫している。
飯田:コントは面白くなりましたけどね。

―最後に、東京ドームでのライブではどんなものを観たいですか? どんなBiSHの終わりを期待しますか?
飯田:大団円にしてほしいですけどね。やってきたことは普通じゃないけど、ちゃんと人を感動させるグループになったので。真っ直ぐやって、ちゃんと感動して終わるのがいいんじゃないかって思います。
西澤:BiSHのライブは、大小どこで観ても、悪いと思ったことが一回もなくて。幕張メッセもよかったですけれど、Zeppでも、もっと小さいライブハウスでも、全部いいライブなんですよ。そういう意味では、東京ドームも絶対いいライブになると思っているんですね。彼女たちはこれまでも等身大というか、素をできるだけ出してやってきたので、大きい会場でもありのままの形でやってくれたらいいんじゃないかな。そういう姿が観れたらいいなって思います。
飯田:そういう意味では、一番楽しみなのはコントですよ。コントで約5万人の前で盛大にスベってほしいです。そこ以外はもう普通にちゃんとやってくれたらいい。コントだけはもう全力でスベってほしいです。