メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES
音楽と仕事、ときどき法要

LOSTAGEの五味岳久を訪ね、奈良へ。音楽をやめる、続けるとは?

2023.4.4

#MUSIC

始めるよりは終わらせる方が大変で、それよりさらに大変なのが続けること。続けるのがいちばん難しい。(tami)

tami:お店を始めてからなにか変わったなと思うこととか、バンドの活動の方にも影響してるなと思うことってありますか?

五味:CDとかライブのチケットとかの値段のことをちゃんと考えるようになりましたね。演者だけやってた時は、そのへんのことってあんまり深く考えてなかったんですよ。でも、店を始めて、お客さんの顔を見て物を売るようになってから考え方が変わりました。

一人ひとりが普段どんな暮らしをしていて、お財布から出せるお金がいくらで、そのお金に対して自分に何がやれるか、っていうことをすごく意識するようになった。人間を数字として見るんじゃなくて、顔を見るようになったというか。音楽を作る時も、聴いてくれる人の顔を思い浮かべながら作るっていうのが僕の好きなやり方やから、そこと一致するようになったのはよかったと思います。

tami:自分のやりたい音楽のことを第一に考えたら、音楽以外のやり方もそこに従っていくのかもしれないですね。私も、メンバーにうちの会社で働いてもらってるのは、音楽以外のお金のこととかで余計な心配をしてほしくないというか、雑念を取り払ってあげたいみたいな気持ちもやっぱりあるし。

五味:「私が全部なんとかしたる!」っていう気概がすごいですよね。経営者向きなのかもしれない。ちょっと人に任せようかな、とはならないんですか?

tami:任せるのが下手なのかもしれないです。本当はよくないと思うんですけどね。

五味:僕も人に任せるのが苦手だったんです。でも、40代になって、自分にできないことを人に任せていくこととか、人と一緒に仕事して何かを達成するみたいなことをもうちょっとやった方がいいなと思うようになって。その方が残りの人生楽しめるんじゃないかなって、最近思ってるんです。ひとりでやってても、自分の思ってる以上の結果は出ないから、それっておもんないなと。

tami:自分で全部やってた方が気楽なところはあるけど、ひとりゆえの寂しさとかもありますよね。バンドの方は、これからどんなふうに活動していきたいと思っていますか?

五味:昔は、「LOSTAGEってまだやってたんや」とか言われたらすごい傷ついてたんですけど、今は逆に、みんなにちょっと忘れられてるくらいでちょうどいい(笑)。目立たずに、実は細々とやってました、みたいな感じが心地いいんですよね。いかにして目立つかってやっぱりすごいしんどいから、自分らのペースで活動を続けていきたいですね。

tami:自分のこれまでの経験で言うと、何かを始めるのってそんなに大変じゃないんですよね。始めるよりは終わらせる方が大変で、それよりさらに大変なのが続けること。続けるのがいちばん難しいなって、すごく思います。

五味:ほんとにそう。これからも細々と、続けていこうと思います。今日、僕いろんなこと言いましたけど、僕が全部正しいとは思わないんで、これからこの連載でまったく違う考え方の人が出てきたりするかもしれないし、楽しみですね。

tami:そうですね、私も楽しみです。でも、今日お話しして、初回が五味さんでよかったなと思いました。ありがとうございました。

LOSTAGE / SEEDTIME & HARVEST
記事一覧へ戻る

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS