メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES
その選曲が、映画をつくる

『午前4時にパリの夜は明ける』は、変革の時代の音をも追想する

2023.4.4

#MOVIE

連載「その選曲が、映画をつくる」第1回は、ミカエル・アース監督『午前4時にパリの夜は明ける』を取り上げる。 Television、ジョン・ケイル、キム・ワイルド、The Pale Fountains−−1980年代のパリを舞台に、ティーンエイジャーの息子と娘をひとりで養うことになった中年女性をシャルロット・ゲンスブールが演じた本作には、当時の街の空気を感じさせる音楽がたくさん使用されている。 音楽ディレクター / 評論家の柴崎祐二が、「過去を扱った作品がもつ二重性」をキーワードに論じる。

※本記事には映画本編の内容に関する記述が含まれます。あらかじめご了承下さい。

1980年代のパリを追想する傑作映画

ミカエル・アース監督は、あらゆる人間の生にとっての永遠のテーマ=「喪失」と「再生」を描く現代の名手だ。『サマーフィーリング』『アマンダと僕』という類稀な傑作を経た最新作『午前4時にパリの夜は明ける』でも、ある家族の7年間の変遷を通して、それぞれの「喪失」と「再生」のありようを、ごく繊細な手付きで映し出す。

本作における「喪失」には、登場人物それぞれの「喪失」とともに、ある時代への美しいレクイエムも重ね合わせられている。それは、1980年代のパリの姿、匂い、音への追想であり、フランス社会が大きな変革を迎え、その変革が希望となり、あるときには失望となっていった時間の流れそのものへの思慮深い追想でもある。

映画は、1981年5月10日、フランス大統領選挙の投票日からはじまる。長く続いた保守政権に代わり、左派フランソワ・ミッテランが新大統領に選出されたこの日、パリの街はにわかに祝祭に包まれ、道行く人々は互いに喜びの言葉を交わす。そんな中、パンク・ファッションに身を包んだ一人の少女が地下鉄の駅を彷徨している。その名はタルラ(ノエ・アビタ)。

© 2021 NORD-OUEST FILMS – ARTE FRANCE CINÉMA

物語は、タルラに加え、本作の主役=夫と別れ悲嘆に暮れる母エリザベート(シャルロット・ゲンスブール)、その子供マチアス(キト・レイヨン=リシュテル)とジュディット(メーガン・ノータム)を中心に展開する。加えて映画の序盤、エリザベートは生活の糧を得るためにかねてから愛聴していた深夜ラジオ番組のスタッフの職を求め、そこで、DJのヴァンダ(エマニュエル・ベアール)と出会う。1980年代からフランス映画を代表する女優として活躍してきた二人=ゲンズブールとベアールが、その1980年代を舞台とする映画で邂逅する様に、両者のファンならきっと胸を熱くするはずだ。

© 2021 NORD-OUEST FILMS – ARTE FRANCE CINÉMA

過去を舞台にした映画がもつ二重性

過去を舞台にした映画というのは、ある意味で、二重の虚構 / 二重の記憶をスクリーンに映し出すといえる。フレームによって切り取られた時間と空間は、映画「作品」という別の時間の流れと空間に奉仕するとともに、それが対象とする過去への沈潜によって、さらに別の時間と空間をその内側に折りたたむ。こうした二重的な構造において、作品内に映され、引かれ、あるいは流される画や音は、単に「かの時代の再現」という以上に、その二重性を担保しあるいは作り出す装置として、極めて重要な機能を担わされることになる。

本作で所々に挿入されるスタンダードサイズのアーカイブ映像は、それが「実際の過去」を表すがゆえ、作品自体の二重的構造を下支えすると同時に、その構造を暴き出す演出的機能も負っている。また、エリック・ロメール『満月の夜』、ジャック・リヴェット『北の橋』という1980年代の名作映画が劇中劇としてスクリーンに映写されるときにも、過去を題材としたフィクションの中のフィクションとしてそれらの作品が二重的な機能を負うと同時に、まさしくその二重性がゆえに、それらを「観る」現代の鑑賞者である私達にむけて、屈折したリアリティを訴えかけてくる(それらの作品に出演した夭折の女優、パスカル・オジェへ捧げられたタルラたちの視線も、私達映画ファンの視線と否応なく同化させられる)。物語の中に物語が、映像の中に映像が折りたたまれているというこの二重的な構造こそが「観る」という行為の絶対性を逆説的に証明する。彼が / 彼女が / 私が / あなたがいつどこにいようとも、それらの主体はあくまで「今ここで観ている」という体験性に取り囲まれている。「観る」という行為は、時間 / 空間を超え、あるいはその中を貫通していくのだ。

タルラとマチアス、ジュディットは、映画館で期せずしてエリック・ロメール監督の『満月の夜』を観ることになる。
© 2021 NORD-OUEST FILMS – ARTE FRANCE CINÉMA

記事一覧へ戻る

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS