メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES
オカヤイヅミの「うちで飲みませんか?」

小林エリカと語る、インドで考えたこと。楽しい体験と酷い状況は、同時に存在し得る

2025.3.31

#BOOK

日本の街のきれいさと、「慮り」の強さ

小林:自分が真面目すぎたのかな、もっとおおらかに生きたいな、と思うよね。こないだ海外の友だちとしゃべってたら、以前はみんな道のどこでも赤信号でも横断してたのが、罰金制になったら止まるようになったって言ってて、なるほどなと思った。それもそうだなと思って。

オカヤ:日本人は真面目すぎるのかもね。

小林:そうそう。交通ルールはともかく、考えたら、しなくてもいい自粛をしていることって、わりとあるよね。

この日のメニューは、鯖のマサラ南蛮、鶏のヨーグルト焼き、紫にんじんとくるみのサラダ、ココナッツチャトニ、ミントチャトニ、菜花のおひたし、ロティ(左から時計周り)。鯖のマサラ南蛮のレシピは記事の最後に!

オカヤ:人との距離感とか不文律が、いつもいる場所とは違う、って思えたのはとても良かった。最近、漠然とした「みんな」がすごく気を使ってるなという感じがしてたから。SNSの向こうに見える人たちがいろんなことに怒ってるから、怒られないようにしなきゃと思いすぎちゃうし。

小林:マナーとか常識って難しいよね。私は察せられないから、明示してもらわないとわからない。慮るのが得意な人はいいけど、私、何が失礼とかも、直接的に言ってもらわないと素でわからなくて。

オカヤ:私もそうだな。子どもの頃「マイペースだね」っていうのは褒め言葉だと思ってた。「急げ」って言ってくれればよかったのに。

小林:そう、私もいつも褒められてると思ってるもん。嫌味を言われてるのがわからなくて、「わあ、ありがとうございます!」って喜んでて、ずっと後から考えたら、もしかして……みたいな。

オカヤ:その方が幸せだと思うけど、京都には住めないね(笑)。

小林:そうだね。「お茶漬けいただいていいんですか? ありがとうございます!」って(笑)。でも本当に、旅に行くと自分のふだんの生活を見つめ直すよね。

オカヤ:帰国して街に出たとき「えっ、きれいすぎじゃない?」と思ったもんなー。慮るからこんなに清潔な国でいられてる面もあるけど、息苦しくなるまで整えるんなら、ここまできれいじゃなくていい気もしたよ。別に道がボコボコでも歩けたし、って。

記事一覧へ戻る

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS