CONTRIBUTORS
ともにNiEWをつくる仲間たち

1991年生まれ、新潟県出身・在住の音楽ブロガー/ライター。2012年から新譜のレビューを中心とした音楽ブログ「にんじゃりGang Bang」を運営し、各種メディアへの寄稿も行う。専門分野はヒップホップ、特にアメリカのギャングスタラップ。主な関心は「継承」と「地域性」で、ThurzやBun Bなどローカルに根差したラッパーへのインタビューも多数行っている。2025年、Lil'Yukichiと共に書籍「サウス・ヒップホップ・ディスクガイド」を監修。R&B愛好集団「R&B Lovers Club」にも所属。寄稿依頼等、ご連絡は abocado.blogger@gmail.com もしくは各種SNSのDMにて。
■各種リンク
Twitter https://twitter.com/cplyosuke
Instagram https://www.instagram.com/cplyosuke/
ブログ https://note.com/cplyosuke/m/me02ae09ef14d

中野敬久

つやちゃん
音楽誌や文芸誌、ファッション誌などに寄稿。著書に、女性ラッパーの功績に光をあてた書籍『わたしはラップをやることに決めた フィメールラッパー批評原論』(DU BOOKS)等。2022年~オルタナティブな美の在り方を考える活動『コスメは語りはじめた』を共同で発起。

辰巳JUNK
平成生まれ。音楽や映画、セレブリティなど、主にアメリカのポップカルチャーについて執筆
note: https://note.com/ttmjunk

有泉智子
音楽誌MUSICA編集長 / VIVA LA ROCKプロデューサー

imdkm
ライター。ティーンエイジャーの頃からダンスミュージックに親しみ、自らビートメイクもたしなんできた経験をいかしつつ、ひろくポピュラーミュージックについて執筆する。単著に『リズムから考えるJ-POP史』(blueprint、2019年)。

野村由芽
1986年生まれ。2017年、CINRA在籍時にShe isを竹中と立ち上げ編集長を務めた後、2021年にme and youとして共に独立。主に編集、執筆を行う。共編著に『わたしとあなた 小さな光のための対話集』『me and youの日記文通』。YUKI FUJISAWA制作日記のWeb連載を執筆。祖母と編み物が好き。日常にある詩的な瞬間を探究している。

岡本佳樹
1982年、和歌山県生まれ。犬が大好きです。飼ったことないけど。

大石始
地域と風土をテーマとする文筆家・選曲家。 旅と祭りの編集プロダクション「B.O.N」主宰。主な著書に『南洋のソングライン』(キルティブックス)、『盆踊りの戦後史』(筑摩書房)、『奥東京人に会いに行く』(晶文社)、『ニッポンのマツリズム』(アルテスパプリッシング)、『ニッポン大音頭時代』(河出書房新社)など。

菅野瑞貴
編集&ライター。うさぎを飼っています。名前は桃太郎。
Instagram:https://www.instagram.com/mimimizkchan/

小池葉菜
2001年埼玉県生まれ。東京工芸大学芸術学部映像学科卒。
在学中より映像作家としての活動を開始。現在はベルリンを拠点に写真家 / 映像作家として活動中。
Instagram : @___koike___

樋口泰人
『カイエ・デュ・シネマ・ジャポン』の編集委員をへて、ビデオ、単行本、CDなどを製作・発売するレーベル「boid」を98年に設立した。04年から、吉祥寺バウスシアターにて、音楽用のライヴ音響システムを使用しての爆音上映シリーズを企画・上映。08年より始まった「爆音映画祭」は全国で展開中。2020年、新レーベル「Voice Of Ghost」を立ち上げた。著書に『映画は爆音でささやく』(boid)、『映画とロックンロールにおいてアメリカと合衆国はいかに闘ったか』(青土社)。最新刊『そこから先は別世界 妄想映画日記2021-2023』(boid)が12月25日に刊行される。またプロデュース作品、甫木元空監督による『BAUS』は2025年3月21日より全国ロードショー公開が決まっている。
RECOMMEND
NiEW’S PLAYLIST
編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕
時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。
有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。