メインコンテンツまでスキップ
NEWS EVENT SPECIAL SERIES

Sorry Youthが紡ぐ「台湾語」 自由な時代になったからこそ、反骨精神を受け継ぎたい

2024.9.30

#MUSIC

日本のオルタナロックとは「ストーリーの見せ方」で共鳴

ー音楽シーンも、音楽以外でも、台湾と日本の距離はどんどん縮まっています。Sorry Youthの音楽が、日本のリスナーに聴かれることについてどう思いますか?

ジャン・ジャン:一言で言うと「感動」ですね! 昨年、兵庫県伊丹市で行われた『ITAMI GREENJAM’23』に出演した時、今以上に僕らを知っているお客さんは少なかったと思うんです。それでも、ライブの後、僕らの物販ブースにCDやグッズを買いに来てくれた日本のお客さんがいて。中でも、歴代のアルバム3枚を全て買ってくれたカップルがいて、ライブや音楽の感想を熱く話してくれたんです。その数日後、大阪公演があることを伝えたら「行きたい!」と言ってくれて、実際に大阪公演で再会できました。僕らのライブを見るために、わざわざスケジュールを調整して、仕事帰りに車で来てくれた、って……。

ジャン・ジャン(Ba) PhotoCredit :簡子鑫攝影團隊

ー音楽が言葉を超えた瞬間、ですね! Sorry Youthはこれまで何度か来日公演を行っていますが、好きな日本の音楽や、参考にしているミュージシャンはいますか。

ジャン・ジャン:僕たち、本当に日本の音楽が好きだよね。SUPERCAR、envy、toe、ゆらゆら帝国、bloodthirsty butchers、少年ナイフ、フィッシュマンズ、Spangle call Lilli line、eastern youth……挙げはじめるとキリがない(笑)。

チュンハン:特にストーリー作りの部分で影響を受けているよね。例えばアジカンの“ソラニン”を聴くと、作品の背景や、登場人物の気持ちが想像できて、どんな感覚を表現しているのかありありと伝わってくるし、音楽を通してストーリーの深みも増していくじゃないですか。ストーリーと音楽をつなげて皆に伝わる形に落とし込むのって、簡単にできるようなことではないな、って。

ウェニ:社会との向き合い方にも刺激を受けていますね。the band apartと、2021年にオンラインで対バンイベントをした時、コロナ禍の中で落ち込んでいる人も多い中で「早くお客さんの前で演奏したいね」と前向きな姿が印象的で。それから、アジカンの皆さんが台湾の大型フェス『Megaport Festival』で来台した時に一緒にご飯を食べたんですけど、台湾の政治にも興味を持ってくれていて、世界の情勢変化について熱く話し合えたことも嬉しかったです。

ー10月には約1年ぶりとなる来日ツアーがはじまります。今、どんな想いがありますか。

ウェニ:今回のツアーは、日本のプロモーターさんに入っていただいて細かい調整や手配を担っていただくという、初の座組みで進めています。僕たちは自分の音楽が広げられるように頑張っていきたいです。フェスの他、ライブハウスにも出るので、sold outするといいなと思ってます。

チュンハン:僕はSorry Youthの「お酒担当」でもあるので(笑)、日本のミュージシャン、バンドマンとたくさん語って交流を深められたらいいな! そして来日を待ってくれていた皆さんは、僕たちの「騒音アパート」に遊びにくるつもりでぜひ足を運んでいただきたいです!

ジャン・ジャン:僕らが大学生だった頃に日本のインディーズ音楽シーンを教えてくれる伝説的な映画や本や漫画がたくさんありました。その一員になれるのがとても楽しみです! 僕たちは台湾語で歌うけれど「ロック」という世界共通語を持っていると信じています。

ーありがとうございました。

拍謝少年 Sorry Youth JAPAN TOUR 2024「Noise Apartment」※両公演ゲストあり

・10月14日(月祝) 大阪 SOCORE FACTORY
OPEN 17:30 / START 18:00
・10月16日(水) 東京 LIVE HOUSE FEVER
OPEN 18:30 / START 19:00

チケット購入リンク
(日本向け)https://w.pia.jp/t/sorryyouth-ks/
(海外向け)https://w.pia.jp/a/sorryyouth24eng/

<その他イベント出演>
・10月13日(日) FM802 35th Anniversary “Be FUNKY!!” MINAMI WHEEL 2024
※サーキットイベント
・10月19日(土) SMOOTH LIKE GREENSPIA 2024 with Mellow Fellow
w/the band apart、DOPING PANDA

RECOMMEND

NiEW’S PLAYLIST

編集部がオススメする音楽を随時更新中🆕

時代の機微に反応し、新しい選択肢を提示してくれるアーティストを紹介するプレイリスト「NiEW Best Music」。

有名無名やジャンル、国境を問わず、NiEW編集部がオススメする音楽を随時更新しています。

EVENTS